fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


病院に行きました [20090130]
この数ヶ月、食欲不振もですが便の調子が治りきらずに自宅療養に励んでいたDAIちゃん。
この子の場合は、腸内細菌のバランスが崩れてしまい黒いゲリを伴う症状と、栄養の吸収が困難な様子で治癒力だけが頼り・・・
少し治っては酷くなり、また食欲も多少戻るといった様子でしたが、ガリガリに痩せてきて1週間食べなくなったので抗生物質を与えたほうが良いとの事でした。

20090203 001

頭の筋肉もへこむくらい痩せてるでしょ?
これまでに食欲が全く無いときでも、ハーブティバイトを濃くお湯で溶かして飲ませて栄養分だけは摂取させていました。

ちなみに薬や栄養分のサプリメントを飲ませる時にお湯や水で溶かしてから飲ませる場合は、水分の量を多くしない事。
これは、せっかく飲ませても体が吸収する前に取らせたい養分も押し流されてしまうからだそうです。

20090203 003

20090203 002

だから水分はスポイドで飲ませられる程度の量を、薬の袋に直接入れて作るんです。
;^^薬って人間も同じように、飲ませなければいけない量を1日に回数分にしてもらうでしょ?
だから飲ませられなければ、最悪はもう1袋作り直したりして飲ませるって言うか・・・飲むだけが必要なんじゃなくて、必要量を摂る事が重要ですからね。

さて、今回のDAIちゃんがなった病気の原因は何だったでしょうか?
よく細菌とか酷いモノを食べると・・・って言いますけど、ペットはみな同じく飼っている環境の衛生面がとても大切なんです。
特にDAIちゃんは怪我の治りも悪く、消化も温度でかなり変わってくる子なので体の弱い子と思っています。
他の子にまったく影響の無い程度でも、この子はすぐに反応してしまうんでしょうね、普通に管理しているコオロギでさえも、お腹を壊す原因になってしまいますから・・・

20090203 092

20090203 091

とにかくゲージに入れっぱなしではなく体を温める事と体色をよくしてあげることに注意して、温浴の後は必ずストーブのある部屋で私の体にくっつけています。
今、この子に必要な処置は抗生物質の投与だけでなく体中の血液を出来るだけ循環の良い状態にすることだと考えています。

;^^一応、私がDAIちゃんの病気に気づき対処を始めてから2ヶ月くらいかな?
その間は治癒力に頼るって言いましたけど、この子たちのような小さい生き物には抗生物質等の薬に頼る事をしない方向で考えたいものです。
理由は薬で本来の治癒力を弱めてしまうことへの懸念もですが、体内で起る副作用で違う病気を起こしてしまう可能性があるからです。
でも、限界ってくらい弱ってしまってるので獣医さんは抗生物質をだ出してくれたんですけど、これを飲めば治るわけじゃありません。

腸を元の状態に戻すことも非常に難しいし、衰えた筋肉を作ることはもっと難しいでしょうし、ひたすら生命力を強めてあげる努力次第のようですね。
DAIちゃんは私を信じてますから、餌を食べれるようになるまでが今の課題です。
2009-01-30(Fri) 00:38 DAIの日記 | コメント(1) | 編集 |
雑用もドッサリです [20090126]
あ~疲れた・・・
今日は大きいほうのパソコンを修理に出しました。
それで画像や必要なメモを転送させて、移動させた画像の整理をしてたんですよ

すると2008年のフトアゴ写真がファイル分けもされずにドッサリあって、各名前別に分けながら思い出にふけり、またノエル君を思い出しながら・・・
そう言えば・・・よく読者の方やお客さんに「フトアゴヒゲトカゲって、どのくらい懐くんですか?」って聞かれてたことを思い出し、YouTubeの動画を見てました。

DSCN7372.jpg

よく考えると、確かに爬虫類でトカゲなんだけど・・・常に衛生的な環境に居れば人間と一緒に猫や犬みたいな接触が出来るんですよね。
そりゃ~部屋の中じゃ、お手とかお座りはしないし呼んでも振り向く程度が嬉しいくらいだけど、外に散歩へ連れて行ったときに思いますね。
怖いと思ったら必ず私の足元に潜りこんで来るし、知らない場所だと私を何度も見つめて安全を確認しているような気もします。

動画でコレを見ながら思ったんですけど、夏になると川へつれていくんですよね。
そこで泳がせていたら、不思議と人間の居る方向へ戻ってくるんです。
;^^いや、全部じゃありません。
でも人間が自分達の仲間であると思っているような・・・
傍にいれば安心してるし、人間との共存は確かに好んでるように思えるんですよ。

DSCN7347.jpg

おっと、今日中にファイルの分別を終わらせなきゃならないので、これから週末のブログ記事を他のも書いて再び作業再開!
お馬さんの写真もドッサりと、ばらばらに転送されちゃってるので顔と名前を調べなきゃ・・・(アセ)
あ、まだ競馬の編集もしてなかった・・・^^;する事いっぱいですね~
そーそー。何でユキさんは競馬のブログも持ってるの?っと聞かれたけど、私はサラブレットの遺伝子や歴史が趣味でレースはあまり興味が無いんです(笑)
自分じゃ予想できないのも・・アレですかね~
なにもかも古いモンが好きなので、フトアゴも怪獣、、、じゃなかった恐竜の遺伝子がもっとも強く出ていると魅力を感じて飼い始めたんですよ。

昆虫も、古代から続く脅威の遺伝子ってのも好きですね~
フトアゴのトゲトゲも最高です! じゃ、またね
2009-01-26(Mon) 03:27 未分類 | コメント(4) | 編集 |
さすが・・・マドンナ様 [20090122]
マドンナの「いつものこと」を動画にしました。
最近は寒いので、寝るときに冬支度用のゲージを使ってます。
;^^これが・・・狭いんですけどね~体を冷やしすぎると、後で食欲不振になるので防ぐ方に専念してるって事で解釈してね。

ちなみに午前中、日光浴と温浴の前の出来事です。



ご注意として、手に直接昆虫を持って食べさせていますが、危険なので慣れていない場合は指を噛まれてしまいます。
;^^うちって、数も多いので箸を使いにくい昆虫は手であげるけど・・・子供には箸を使わせてるくらいだから皆さんも気をつけてね。
⇒ 続きを読む
2009-01-22(Thu) 06:49 マドンナの日記 | コメント(2) | 編集 |
必要な栄養をサプリメントで補充 [20090111]
小さい頃から栄養の足りている子と、栄養の偏った環境に育てた子とでは成長過程に変化が現れるのは当然です。
このブログで飼育している子達の栄養バランスを考え、これまでに多くの種類を使ってきた結果をサプリメントで補充する方法として書いています。

よく、水分を与える時の方法としても解らないとご質問が多かったので、実際に異なる性格の子3匹に飲ませている動画もありますから必要な方は参考にして下さい。

⇒ 続きを読む
2009-01-11(Sun) 20:23 フトアゴの病気や予防 | コメント(2) | 編集 |
部屋で放し飼いについて [20090110]
⇒ 続きを読む
2009-01-10(Sat) 11:49 飼育方法について | コメント(0) | 編集 |
フトアゴヒゲトカゲの健康管理 [20090109]
【便と消化について】
フトアゴヒゲトカゲの健康管理で、便の状態で解る場合が多いと思います。
そこで、フトアゴヒゲトカゲの便をチェックし内容物の状態が良い健康な便かどうかをアップしました。
*ご注意
思いっきり排出された便の画像が写っていますので、閲覧される場合はご注意ください。⇒ 続きを読む
2009-01-09(Fri) 09:23 フトアゴの病気や予防 | コメント(5) | 編集 |
一人遊びが好きなのかな? [20090108]
リューク・・・尻癖も良く餌食いも程ほどで、全く手のかからない子なんですよね。
大きくなったら強いフトアゴになり、きっとケンカばかりするのかと思ってましたが、女の子らしくておっとりした子になりました。

DSCN6536.jpg

で、写真もあまり撮ってもらえないくらい存在感が薄い

DSCN6564.jpg

いつもシェルターに引きこもってるので、無理にでも引きずり出して日光浴させてます
写真のように、誰かの下に居るのが苦手なんでしょうね、必ず単独行動になってしまいます。
2009-01-08(Thu) 06:12 リュークの日記 | コメント(4) | 編集 |
日光浴中 [20090108]
相変わらず、おとなしいゆえに遊んでもらえないリザードンです。
騒いだりケンカしたりが全く無いんですよね、それでたたゴハンを食べて温浴して日光浴して・・・寝るだけ

DSCN6539.jpg

DSCN6540.jpg

とても飼い易い子なので、ありがたいんですけどね~;^^
なんとなくバスキングで威張ってると安心しちゃうんですよね。
まあ、部屋に放し飼いで居てもコタツの布団にもぐりこんだり、ヒザの上に寄ってこないから・・・アレですかね~(アセ)
2009-01-08(Thu) 06:04 リザードンの日記 | コメント(0) | 編集 |
片目のパゴちゃん [20090108]
ほどよく温まってから日光浴です。
これがまた、場所取りに励む子達を見るのも面白いのと・・・ちょっと不安なこともあります。
;^^パゴちゃんは目を傷めてるんですよね。

DSCN6534.jpg

DSCN6533.jpg

左目は大丈夫なんですけどね・・・
どうやら右目を傷付けたらしく、全く開こうとしてくれません。

DSCN6972.jpg

これじゃ薬が塗れないよお~
何度か目を開かせて薬を塗ったものの、はたして眼球に届いてるんだろうか・・・

DSCN6976.jpg

あんたの怖い目つきも、こういう時には見たくなっちゃうよ 早く治そうね
2009-01-08(Thu) 05:57 パゴの日記 | コメント(0) | 編集 |
お久しぶりです [20090108]
パソコンの調子が悪くて、私のブログは全部止まってました。
しかし、今日閲覧数を見たら・・・有馬記念の日に1396人 いや、競馬ブログの話です。
*^^書くトコが違う?まあ、嬉しかったんだから許してよ~

DSCN6610.jpg

まずはマドンナから、部屋の中での様子です。
温浴中には必ずと言って良いほどンチしてくれるので部屋に放し飼いのことも多いんです。
まるで、する事を済ませたんだから・・・「早く遊んでよ」って感じかな~

DSCN6612.jpg

DSCN6613.jpg

食い意地の張ってる子なので、よくパイナさんの餌まで飛びついて食べちゃうんですよ。
で、気長に餌を見つめながら優雅に食いつく習慣のパイナさんは、もちろんマドちゃんが嫌いです。
シッポにはパイナさんに噛まれた後が少し、ついてるような・・・でも脱皮で取れる範囲の傷ですけどね。

DSCN6496.jpg

威張るマドンナ・・・

DSCN6495.jpg

走る姿も、メチャメチャ蜥蜴っぽい走り方してる子です(笑)
因みに、食欲はギャルソネ級
;^^おいおい、まだ食べるのかいってくらい、仲間の食事を邪魔しに来ますね~
2009-01-08(Thu) 05:48 マドンナの日記 | コメント(0) | 編集 |
BACK HOME NEXT


copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
パゴちゃんの部屋

パゴちゃんの部屋
2004年1月17日

ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

パイナさんの部屋

パイナさんの部屋
2006年生まれ

お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
この子の顔は最高に上品なんです♪

リュークの部屋

リュークの部屋
2007年1月頃生まれ

オチャメなRyulk(Blacknail)
なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

エルちゃんの部屋

エルちゃんの部屋
2006年12月生まれ

優しい性格のEruza(Blacknail)
ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

DAIちゃんの部屋

DAIちゃんの部屋
2007年・3月頃生まれ

何でも食べるDAI(Clearnail)
とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

リザードンの部屋

リザードンの部屋
2005年生まれ

大きな体のLizardon(Blacknail)
おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

マドンナの部屋
マドンナの部屋
2007年7月30日生まれ

やんちゃなMADONNA(Clearnail)
綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
ノエル君の部屋

ノエル君の部屋
2006年5月5日生まれ

やんちゃなNOEL(Clearnail)
好奇心と行動力はバツグンの子です!