fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


天下取り [20090206]
膝の上でまったりしていたマドちゃんは、他の子がごはんを貰ってる様子を睨みつけていました。
;^^この子って、2メートル先まで走っていくんですよ・・・他の子にあげてる餌を・・・(汗)
フトアゴは餌を近くに持って見せないと食欲がわかないんじゃなかったけ?

20090203 008

しかたがないのでカルシウムの入れ物にデュビアを入れてマドちゃんに見せました。
さすがに反応も良く、食いっぷりも見事でしたよ。

20090203 009

20090203 011

食べた後は、ストーブの前に居た私の足を止まり木にしてまったり
天下だね~マドちゃんは・・・
ちなみにマドンナはクリアネイルだけど健康優良児。

;^^ちょっと食べすぎくらいかな~満腹中枢が機能してないんじゃないかってくらい(汗)
いや、ちゃんと便の管理はしてるので大丈夫みたいですけど・・・
2009-02-06(Fri) 03:20 マドンナの日記 | コメント(5) | 編集 |
  • from ユキ
  • シークレットさん、こんにちは。

    犬猫用の目薬や軟膏・・・これは種類も多くあるようですが、私が頂いたのは目を傷つけた部分の表面だけを溶かして治すような薬と聞いています。
    獣医さんは「万能薬みたいなんだよね」っと言って少しの怪我なら使っても大丈夫だけど、雑菌が入ってる場合には対処できる薬じゃないからねと言ってました。
    ちなみに獣医さんの所まで高速を使うと30~40分、2号線から行くと1時間以上かかる場所にあります。

    ;^^まったく近くに居ないんですよ。
    たまたま昔、爬虫類の病院に勤務していて多くの種類を診たこともあり、友人に爬虫類の専門などの方がいて、アメリカに年数回のボランティアで爬虫類のメンテナンス?みたいなイベントがあり毎年行くらしく詳しいんです。
    アメリカじゃ飼育方法や怪我のときの対処もイベントで無料アドバイスするコーナーもあり、ボランティアで参加する獣医さんたちが多いそうですよ。

    とても日本の獣医さんが知らないような情報や、研究レポートなどが好きな先生なので助かっています。
    でも、フトアゴは開業以来患者で来たのは私で2人目らしい・・・

    それと本来、専門以外の先生は診ることを拒むようです。
    理由の中には、以前の爬虫類って高額な種類も多かったし、治りにくいと解っているのに高額な治療費になるのと、死んだらすぐに訴える人もいたらしく嫌がる獣医さんが多いって事らしいですよ。
    きっと、貴方の行った獣医さんは詳しい先生に連絡を取ってまで・・・そう考えたらやはり優しいからどうにかしてあげたいと思っていらっしゃるんでしょうね。

    うちの通ってた猫病院じゃ、長年の付き合いがあっても完全に断られましたもん。
    爬虫類は嫌いじゃないけど、専門でない限り診てあげられないと正直に言われました。
    薬の分量も解らず、抗生物質も種類のよっては死なせてしまう場合があるとのこと、想考えれば爬虫類は小さすぎるんでしょうね。
    情報がないと、全く対処できないそうです。

    右目をずっと閉じている状態ですが、もしかしたら床材に粉が発生したり流木などに熱加工がされていない場合もヤニの刺激が強かったり、料理の煙が目に刺激を与えてたりと、さまざまのように思いますので、傷が無く膿が出ていないのなら温浴で目を洗い流すと大丈夫なこともありますよ。

    目の怪我は膿を出すように涙目から始まります。
    目の周りが固まっているなら、人間に見えない傷があると思ってください。
    ちなみにうちもエミートの熱が極端に目を乾燥させるほど近い場所に居た場合は、ドライアイになるのを防ぐために方目を閉じている時があります。

    ;^^私って、最初の頃に【おかしいな?】っと思ったら、電話で直ぐに聞いていたので・・・悪化した症状を伝えられる写真が無いんです。
    それと、ノエルの病気については獣医さんと珍しい症状なので知りたい人に情報提供のつもりで書くのも良いのかな?って話たんです。
    多くの生き物に突然死はあるけど、理由も解らずに突然死とだけ伝えられるケースもかなりあるので、「こんなケースもありました」とネットで書けば、他の研究している獣医さんにとっても勉強になるし、もし誰かが興味を持ってくれたら・・・そこから治せる病気になる事もあるって意味だそうですよ。

    いかにその種類に興味を持ってもらえるかで、助かる命が増えるんだよ
    この言葉に私も共感しました。
    2009-02-07(Sat) 05:35 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • Rukaさん~こんにちは

    (*^^*)ウサギやハムスターよりは人懐っこいですよ。
    不思議な事に、近寄る相手を選んだり苦手な相手が居るようです。
    特に神経質な子は、苦手な人が近寄ってくると私の服にしがみついていた場合は私の服をより強く握り締めて姿勢を低くするんです。

    パイナは自分を可愛がる方のお兄ちゃんが大好きですね。
    時にはお兄ちゃんがゲージに近寄ると、自らがゲージの扉まで飛びついてきます。
    たま~に、ゲージの外を立って見つめるけど・・・あれはお兄ちゃんを待ってるような気さえするんですよ(笑)
    2009-02-07(Sat) 05:01 | URL | #- [ 編集 ]
  • 管理人のみ閲覧できます from
  • このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2009-02-06(Fri) 23:37 | | # [ 編集 ]
  • こんばんはー ^^ from Ruka
  • そんなに慣れるんですね! フトアゴ初心者としては、びっくりしたのと!期待大です!!
    早く家の子も~マドちゃんのようになる事を祈ります~^^

    また遊びにきますね^^

    ケージの件のコメントありがとうございました^^



    2009-02-06(Fri) 23:32 | URL | #- [ 編集 ]
  • 承認待ちコメント from
  • このコメントは管理者の承認待ちです
    2009-02-06(Fri) 03:27 | | # [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!