fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


フトアゴの体の特徴 [20080723]
フトアゴの舌
IMGP1569.jpg

舌先が青かったり緑に見えることがあります。
これはクリアネイルで劣性遺伝子を強く持つ個体に起こる貧血のようなもので、頭部にまで血色がうまく回らないような感じでしょうか・・・遺伝的な理由なので病気ではないようです。

餌を食べる時には、この舌先で昆虫などを握り締めるようにして口に運びます。
口の中は多少唾液で粘りもありますが、舌先には粘着力は無くツルツルしています。
舌先には、切れ間のような黒い筋が入っている子も居るようで、これを病気と思われる方も居ますが個体差で特徴も変わりますので、病気の確立は低いと思います。


フトアゴのトゲ
IMGP1451_20080723022608.jpg

お腹の横にあるトゲは非常にスムーズな動きをしますので、直接触っても刺さってしまう事は滅多にありません。
見た目よりも触り心地は柔らかいと思います。

頭や頬にあるトゲは、固定されている部分もありますので小さな角のようなつくりになっています。
この角を使って攻撃する事は習性としてありませんので危なくはありませんし、カッコイイ部分でもありますが脱皮不全になってしまい固まると取れてしまいますのでご注意ください。
この部分も血色の悪い部分となるようです。


フトアゴの尻尾
IMGP1444.jpg

この尻尾には、先まで神経がありますので怪我をすると血も出てしまいます。
よく、蜥蜴は尻尾がちぎれると言いますが、このフトアゴヒゲトカゲには尻尾を自ら切り離す習性はありませんし、恐竜のように骨もあります。

尻尾は体のバランスを整えるために振り回す事があります。
自分で向きを変えたい時や、物にすがる時には軸にしますので、非常に重要な部分のように思います。


フトアゴの関節
IMGP1447_20080723022527.jpg

ジャンプをする時には足のバネを使い上手に飛びます。
飛ぶと言っても、30cmくらいの高さなら狙う・・・くらいですが、高い場所から低い場所へは足の爪を上手に引っ掛けて降りていきます。
腕や物にしがみ付く時にも、この足の筋力が重要になってきます。

足が向く方向は人間と同じく前後と下方向のみで、上にはあげられません。
たまに人間が持ち上げる時に足を引っ掛けている場合がありますが、脱臼や捻挫を起こしてしまう場合がありますのでご注意ください。
片足を持つ事も危険ですので、絶対に止めてください。


フトアゴの腕
IMGP0681_20080723025747.jpg

動く方向は人間と多少違い、完全に伸ばしきる事やネジる事は苦痛のようです。
真っ直ぐに腕を下には伸ばす事もあるのですが、真上に向けるとアゴに当たるのか首に負担がかかるのか解りませんが嫌がります。

筋力を付けると500gの体格でも片腕で支える事が出来るようです。
人間の体に摑まる場合には、ほとんどが片腕で移動場所を探すように振り向いたりしますが、これは自分の腕をネジる事が出来ないからだと考えています。
(;^^)ま、本人の自由で片腕だけを使ってるんでしょうけどね・・・


フトアゴの指
IMGP1751_20080723031057.jpg

指の再生はありませんが、爪の再生は付け根が残っていれば栄養バランスが良い場合に再生するようです。
但し、非常に栄養のバランスの悪い不健康な爪しか生えて来ませんので通常の爪の形には戻りません。

指の骨折は非常に多いように思います。
見た目の形からすると物に摑まる事の出来そうな形をしていますがし、指の1本1本には神経も血も通っています。
しかし、知らず知らずのうちに骨折をした場合は痛がる様子も無く通常に生活をするようで、人間から見ると骨折した事も治ったことも気付かないようです。
理由として、物に摑まっている時に他のフトアゴに落とされたり人間に無理やり持ち上げられたりが多いようです。
また、骨折している場合には指が動かないそうですし、ネジると簡単に反対方向に折れた部分は向くらしい・・・です^^;ああ嫌だな。

爪は痛いので切りたいと言う方も多いのですが、私が経験した中で申し上げると日常の活発さが無くなってしまいおとなしくなります。
犬や猫のように同じ形で再生することはありませんので、一番先の鋭い部分は完全に失われてしまいます。
これはフトアゴに爪を研ぐ習性がありませんので、鋭くとがる部分も失われるという意味です。

再生爪の場合、変形を起こしながら再生する事も多いようなので、歩くのに困難となってしまったり指までが変形してしまう場合には関節を痛めて炎症を起こす場合ももありますので、切り落とす方が良いかもしれません。


フトアゴの目
IMGP9545_20080723025842.jpg

フトアゴは目を傷めると食欲もなくなるようです。
それが片目であっても同じ様で、シェルターに引きこもってしまったり全く朝を迎える行動を起こさなくなったりもします。
(;^^)朝を迎えるとは、寝床から光りのある場所に移動してバスキングを始めるって事ですが、片目が怪我をしていたり目ヤニが出ているだけでも「僕は死んじゃうんだ・・・」くらい落ち込んでしまいます。

ウインクしてたら目の怪我を疑いましょう
ちょっとした目の怪我も、直ぐに対処してあげることをお勧めします。

見える範囲については定かではありませんが、動くものに興味を引く習性なので箸やピンセットとか・・・いつもの容器などは覚えますのではっきりと形で判断できるようです。
逆に人間の指であっても間違えて食いつく可能性がありますので、必ず箸やピンセットを使い餌を与えるようにしてください。



★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



2008-07-23(Wed) 03:26 フトアゴヒゲトカゲの特徴 | コメント(0) | 編集 |

管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
パゴちゃんの部屋

パゴちゃんの部屋
2004年1月17日

ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

パイナさんの部屋

パイナさんの部屋
2006年生まれ

お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
この子の顔は最高に上品なんです♪

リュークの部屋

リュークの部屋
2007年1月頃生まれ

オチャメなRyulk(Blacknail)
なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

エルちゃんの部屋

エルちゃんの部屋
2006年12月生まれ

優しい性格のEruza(Blacknail)
ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

DAIちゃんの部屋

DAIちゃんの部屋
2007年・3月頃生まれ

何でも食べるDAI(Clearnail)
とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

リザードンの部屋

リザードンの部屋
2005年生まれ

大きな体のLizardon(Blacknail)
おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

マドンナの部屋
マドンナの部屋
2007年7月30日生まれ

やんちゃなMADONNA(Clearnail)
綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
ノエル君の部屋

ノエル君の部屋
2006年5月5日生まれ

やんちゃなNOEL(Clearnail)
好奇心と行動力はバツグンの子です!