fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


夏風ひいちゃってさ・・・ [20080715]
(;^^)昔~ばあちゃんに「夏風邪はアホがひくもんだ」って言われてたけど
私はアホだったんだ・・・泣

DSCN3382.jpg


写真は温浴から勝手に出てきてパパっちに登っていくDAIちゃんです
テレビを見ながら登ってたら・・・それはパパっちだったって感じかな(笑)

DSCN3383.jpg


「あれ」って顔をしてパパっちを見つめてるところが可愛い

まだカメラが戻って来ていないので・・・写真も動画も残ってるのを使おうと
たぶん姪っ子が犬の動画を撮ってくると思うので楽しみだなあ~てゆーか辛いよ夏風邪わ



★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



2008-07-15(Tue) 13:51 DAIの日記 | コメント(9) | 編集 |
  • from ユキ
  • myaaaaaさん~こんにちは

    キンチャクはフトアゴが入れるくらいの袋です
    (;^^)隠れる場所を「同じもの」で覚えると効果がイイので・・・

    それとMAXカラーは熱いお湯に入れて発色さる行為です
    (;;^^)やり過ぎる人も多くて・・・私は虐待にしか思えません(汗)
    ちなみにヌル過ぎるとお腹を冷やしてしまい、お腹を壊すから適度な温度が良いと思いますよ~^^
    2008-07-20(Sun) 22:25 | URL | #- [ 編集 ]
  • ご返答ありがとうございます★ from myaaaaa
  • いろいろとアドバイスを頂き有難い限りです(*^_^*)
    前の飼い主の飼育環境は分かりませんがあまりよくなかったのでしょうね↓
    前の日に与えた餌の状態が悪かったのかもしれませんね...反省です。
    夏は飼育環境により神経質にならなくてはいけないんですね(・。・;
    質問なのですが、人間馴れをさせる方法で頂いたアドバイスについてですが、巾着に入れた状態で抱っこをするということでしょうか?
    超初心者のためMAXカラーという言葉を初めて聞きました(・.・;)
    温浴の温度はぬるま湯にしたのでフトアゴにとって熱い温度ではないと思いますが今後はもっと気をつけたいです!
    今のところぬるま湯のみ与えていますので糞の状態を確認してから通常の餌にだんだんと戻していこうと思っています。
    2008-07-20(Sun) 19:12 | URL | #TY.N/4k. [ 編集 ]
  • from ユキ
  • 追記ですけど・・・
    頂き物で、下さった方に申しワケありませんが温浴や日光浴をこまめにしたり、環境を整えて育てた子と、ほったらかしの育てられた子やむちゃくちゃな環境で育った子は違います

    ;^^言いにくいけど、人間不信は~そこに問題があると思いますので、抱っこしたり人間の行動を教える時には、布で巾着を作り10分おきくらいに入れて安心させるようしたら人間慣れも早いかもしれません

    とにかく、ゲージは安心な場所であること、人間が与える餌は生きるために必要であること
    温浴はぬるめから暖かい温度35度までで火傷をさせないように熱くしすぎないのと、温浴嫌いで考えられるのは「MAXカラー」を見たいために40度以上のお湯につけるも方もおられます
    これは明らかに火傷をしてしまう温度に近いのに、飼育者は気づかない場合があります

    (;^^)よく業者の売込みでMAXカラーって言い言いますけどね~繁殖させて売るほどフトアゴに詳しい人と、素人の方が真に受けてしまいMAXカラーにする場合とでは大きな問題があります

    ちなみに、フトアゴは熱いお湯でMAXカラーにしなくても、機嫌の良い時に本当の綺麗な色が出ますので故意にMAXカラーまで温浴させる必要は無いと思います

    余計なことで申し訳ありません
    ただ、、、フトアゴのトゲは強くても、皮膚は非常に弱いんです^^;
    2008-07-20(Sun) 03:36 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • myaaaaaさん~こんにちは

    吐き戻したんですか?
    無事で良かったですね~^^;
    私はフトアゴが吐くって事に経験が少ないのでビミょーな判断ですが、両者の原因が考えられると思います

    餌で与えた昆虫の状態が悪かった場合
    これは夏場なので不衛生な状態の昆虫をあげると、胃が拒否したり消化のために活動する機能が反応してしまいますので無事に腸へは運んでくれません
    人間で言うと、食中毒に似た感じですかね~
    (;^^)ほとんどの場合に吐ききれず窒息などで死んでしまう事が多いそうです

    もうひとつが消化不良などの体調が悪いときに餌を食べてしまった場合、コレを胃が拒否する場合があります
    夏場の温度で体調不良は衛生面からきますので、掃除をして床材も糞の形を確認できるペットシートなどにして様子を見ることをお勧めします

    夏場の食欲は異常な子も居るので体調不良化は糞で判断するしかないと思います

    どちらにしても、何を食べさせたかによりますが、戻した後は野菜とぬるま湯だけを与えて3日くらい腸を空っぽのするようにしたら・・・と思います
    他にもノドや口の中をケガている場合も考えたほうが良いでしょうし、昆虫が不衛生だと感染症になり赤く腫れたり膿が出てきたりするそうです

    爬虫類も夏場の食中毒に気をつけないといけないようですね^^;
    頑張ってください


    2008-07-20(Sun) 03:20 | URL | #- [ 編集 ]
  • from myaaaaa
  • はじめまして★
    サイト内いろいろと拝見させていただきました(*^_^*)フトアゴ飼育初心者なので勉強になることばかりで... 
    うちの子は弟が友達からもらってきて突然我が家の一員となりました;
    我が家にきてけっこう経ちますが、初めは弟以外はハチュ自体苦手で触るなんてもっての他でした(*_*;
    今ではみんなが愛しく思っていますが、来た時から大きかった&みんなが怖がっていたからかずっと人間不信状態です↓↓
    温浴もじっとしてくれないのでブラッシングが出来ないどころかお湯を入れた容器の上を走り去っていくという状態です\(゜ロ\)
    今日いきなり嘔吐をしまして「このまま死んでしまったらどうしよう」と心配になりフトアゴで検索したところこちらにたどり着いた次第です。
    いろいろと拝見させていただきながら、自分の無知さと今までの飼育においての無責任さを痛感し、涙が出ました。
    うちの子は今は元気を取り戻したので一安心ですが、やっと正しい飼育方法や生態について等もっと多くの学ぶべきことがあると気づきました!
    それもこのサイトのおかげです!
    これからはこちらでいろいろと勉強させていただきます( ..)φメモメモ
    長文・乱文失礼致しました。
    お忙しいこととは思いますがこれからも迷えるハチュ初心者を救ってください★(図々しい;)


    2008-07-20(Sun) 00:06 | URL | #TY.N/4k. [ 編集 ]
  • from ユキ
  • レプタイルさん~こんにちは

    (;^^)業者さんみたいなお名前の方ですね・・
    ちなみに私は毎日の朝が野菜と、お湯に近い水を1日に3回くらい「飲みますか?」と聞いて回ってます

    昆虫は基本的にデュビアのベビーが5割、デュビア成虫が2割とマダゴッキーの遺伝子が崩れて固くなっていない種類を3割で、大きさに合わせてあげてます
    これが2日に1回の割合です
    この時に食べない子は翌日に野菜しか食べられない日が続くと、その時に食べる回数も増えてくるように思います

    で、ピンクマウスですが2日おきに20匹を解凍して食べる子だけに食べさせています
    (;^^)これはSサイズで上限を5匹くらいまで!たま~に7匹食べるのがDAIちゃんだけです
    ピンクを食べたり昆虫を多く食べたりする子でも、次の日には必ず野菜しかあげませんし、水を多くしつこく飲ませます

    ついでに言うと、普通に働いてる方だと自宅に昼間は居ないので朝にぬるま湯と夜に帰ってから水を飲ませると良いんでは?
    なんにせよ水(ぬるま湯)は絶対に飲ませられるようにした方がいいと思います。

    オヤツなんですけど、ハニーワームや小さいマダゴッキーを1匹だけオヤツに夕方とかにもあげる事があります
    これは温浴などでフンを確認できた子意外はゲージの外で遊ばせないので・・・ゲージの中に居る子にあげないようにしています

    (;^^)餌の与え方は・・・ビミョーに神経を使ってるかもしれません
    お役に立てれば、どおぞ!

    ちなみに食べさす量は、個体差があるので決っていません
    2008-07-20(Sun) 00:02 | URL | #- [ 編集 ]
  • from レプタイル
  • はじめまして。
    ユキさんは皆にどれ位の割合で餌を与えていますか?
    2008-07-19(Sat) 15:51 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • サザビさん~こんにちは

    (;^^)ま・・・あれですかね・・・アレ
    我がままに育てると後で苦労しますよ(笑)

    うちの妹もインコカ(犬)にベビーカーを買うといってたので反対しました
    しかし、自転車の籠に犬を乗せて自転車をひいてる妹を見ると・・・そこまで犬を甘やかしたいのか?と不思議でしたよ

    (*^^)私がフトアゴたちに温浴や日光浴させるのと変わらないと言い、フトアゴを可愛がる私の気持ちが解らないらしいです(笑)
    犬にベビーカーを買うのと、フトアゴにプールを買うのは同じなんですかね?

    ペットを甘やかす人って多いですもんね♪
    2008-07-17(Thu) 13:18 | URL | #- [ 編集 ]
  • from サザビ
  • (´・∀・)ホッホォー
    強硬手段ですかー
    それも試したいところですが
    見つめられると、ついついあげてしまう_| ̄|●ダメダ

    ヒガシの夏ばてもマルチファンで解消したようで
    今朝はがんがん食べてくれました(・∀・)ニヤニヤ
    どうやら夜が暑かったようです;
    温度差って大事だな~っと思った今日この頃でしたw
    !! ( Д)≡゚゚ 今頃!?
    2008-07-16(Wed) 09:04 | URL | #- [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!