fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


水槽60cmの活用 [20080521]
フトアゴヒゲトカゲを飼うときに揃える用品で、普通の60cm水槽を用意する場合のお勧め用品をピックアップしました
水槽なら持ってるよって方に、通気の確保も忘れずに設置していたくように配慮してください。
*通気が悪く、湿度が高くなりすぎると健康に害を及ぼす恐れがあります。

設置位置については、ケージの大きさや種類によって異なりますが、ココでは60cmの水槽を使った場合とします。
まず、写真のように床用ヒーター・保温球・UVBライトを右に集めます。
なぜなら左右のどちらにも温かい道具を設置すると60cmだと全体が温まりやすくなり、ペットが熱い時に逃げる場所がなくなると考えてください。
(;^^)あまりに簡単な解釈ですが、大切なのは温度を5度くらい違う場所を作るという事です。

ナイト球を左に置くのは、フトアゴの場合「寝るときは寒い場所」と言う習慣がありますので、温かい場所の反対側になる子が多いと・・・
このナイト球の場所は、ペットが寝るところの近くにあれば良いので、絶対に反対側ではありません。
(通常の温度管理の場合)

reg900seta.jpg


60cm水槽を用意する場合、お勧めのUVBライトはケージ内に上からスポット放射型UVBが設置しやすいと思います。
毎日の世話に60cm×45cmでは、ライトの熱で熱くなった蛍光管に手が当たったりぶつけたりと危険も多いので提案させていただくのですが、設置する場所が重要と思いますので以下を参考に設置する方法を考えてください。

保温球は狭いと言っても、上へと温かい空気が逃げるので75W~100Wをお勧めしています。
春・秋はサングローのタイトビームもしくは冬場でハロゲンを使い保温球とケージ内の温度向上を兼用させます。
ナイト球は50W・床用ヒーターは試用期間も春・秋・冬にと使えるレプロのパネルヒーターロングMサイズをお勧めしますが、保温球やナイト球のW数によって必要のない場合もあります。
設置する場所は、基本的に右を暖かい場所(32℃前後)とするなら、左は寒い場所(25℃)になるよう保温急やUVBライトの設置をしなければなりません。
両サイドが暖かいとなれば、ペットは体が熱くなりすぎた時に逃げる場所を見つける事ができなくなるからです。
出来るだけ設置した場所を維持するようにすれば、「そこへ行くと温かい」と覚えるので配置は変えずに右か左と決めると良いと思います。
*夏場の平温時25℃の時期は、床用ヒーターを切る状態で昼はUVBライト、夜はナイト球50Wと床材だけとなります。
(保温球は熱くなりすぎないよう気を付けて点けるようにしてください)

特に気を付けなければならないのが、通気性の無い水槽を使用する場合には霧吹きなどで湿度が上がりすぎることです。
*ミニ扇風機やクールファンは、水槽内の温度を調節するだけでなく湿度を飛ばすのにも良いと思います。
60cmくらいの小さな水槽にはオーバーヒートにならないよう、サーモスタット機能を用意するのは重要だと思いますので出来るだけご用意ください。

床材はコーンチップを3袋でケージ全体を2cm以上に出来ます。
こちらも私が使っている様に、20cmくらいのタイルを用意すれば野菜も床材が付かずに楽ですし、この場合はコーンチップを2袋にします。
60cmの大きさになら、タイルを敷いた上に保温球などを設置すれば、十分ヒーター代わりになるのでお勧めです。
フトアゴは、基本的に威張った状態で無いと落ち込んだようになってしまいますので、シェルターか流木のような高さのあるものを用意します。
それに隠れる事も、彼等のストレス解消にもなりますから必要と思います。

ソケットを用意する場合は、レプロ(トリオ)ならレプロ用のソケットを用意すると設置に不具合もありませんが、透明タイプのカミハタ製品は美感を多少でも良くしてくれます。
UVBライト・保温球にナイト球、冬場はハロゲンや床用ヒーターも必要なら1つのケージにコードが4本入ります。
これが黒いコードになるか、もしくは透明コードになるかで変わってきますので飼育者の好みとなる訳です。
*気になるコードを隠す道具は、ホームセンターなどでカラフルな物も販売されていますので、カッコ良くも可愛くも出来ますから~好みに合わせた仕上げに出来ると思います。

●ケージや水槽内の温度設定を万全にするならサーモスタットは不可欠です。
いろいろなサーモスタット機能の製品がありますが、どれも温度を管理するだけでタイマー機能と暑さ対策の冷風器を作動させてくれるのはマイコントローラーだけとなりますので、価格の割には良い機能を備えた商品としてお勧めしています。
日頃もケージ内の温度を管理出来る方には必要ありませんが、最も怖いオーバーヒートを避けたいなら良いと思います。
(*お勧めしているパネルヒーターにはサーモ機能が付いています)



*飼育するには全部を揃えなければならないワケではありません。
基礎的にUVBライトと保温球とカルシウム&ビタミンD3は1番にお勧めしていますけど、他の装飾などは好みや予算によって考えるべきと思っています。
最も重要なのは、世話をする側が楽しむ飼育ですから・・・
そしてペットが健康で過ごしてくれることでしょうか。

*フタは必要なの
逃げられる高さのものを置く場合に逃げる子なら必要ですが、通常に使用する場合はお勧めしていません。



ブログランキングBlogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなのでポチっと押して頂けると嬉しいです。


2008-05-21(Wed) 12:43 CAGEや用品について | コメント(0) | 編集 |

管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
パゴちゃんの部屋

パゴちゃんの部屋
2004年1月17日

ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

パイナさんの部屋

パイナさんの部屋
2006年生まれ

お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
この子の顔は最高に上品なんです♪

リュークの部屋

リュークの部屋
2007年1月頃生まれ

オチャメなRyulk(Blacknail)
なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

エルちゃんの部屋

エルちゃんの部屋
2006年12月生まれ

優しい性格のEruza(Blacknail)
ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

DAIちゃんの部屋

DAIちゃんの部屋
2007年・3月頃生まれ

何でも食べるDAI(Clearnail)
とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

リザードンの部屋

リザードンの部屋
2005年生まれ

大きな体のLizardon(Blacknail)
おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

マドンナの部屋
マドンナの部屋
2007年7月30日生まれ

やんちゃなMADONNA(Clearnail)
綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
ノエル君の部屋

ノエル君の部屋
2006年5月5日生まれ

やんちゃなNOEL(Clearnail)
好奇心と行動力はバツグンの子です!