fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


スポンサーサイト [------]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--) --:-- スポンサー広告 | 編集 |
ベビーに餌を与える場合の注意 [20070706]
餌の大きさでの注意やカルシウムの摂取、D3などを多く与えるのも良くありません。
フトアゴヒゲトカゲのベビー時期は、弱ってしまうと大変なことになってしまう場合も有りますので、注意点なども含め書いています。フトアゴベビーの食べられる種類も限られる・・・
人間の赤ちゃんに食べさせてはいけない種類の食べ物があるように~小さいフトアゴも毒素や菌を分解する機能が弱いと考えています。

IMGP4971.jpg大人になるにつれて体温調整も多少は出来るようになるし~消化機能も強くなるのだと思いますので、フトアゴベビーにはジャンボミルワームではなく~小鳥用のミニワームやハニーワームを与えるとサイズ的には良いと思います。

ただ、ミニワームだけでは栄養も良くないので、7㎜以下のコオロギやデュビアベビーなども必要と考えています。
そして野菜は口に入る大きさがベスト!野菜を食べる習慣は、個体の成長や飼育に最も重要だからです。

IMGP5367.jpgこちらは脱皮直後のジャンボワームですが、皮が柔らかくて~消化が良いので、これを3つくらいにハサミで切ってあげると~生後1ヶ月以上の子なら食べさせられると思います。
他にも~ピンクマウスなら生後2ヶ月以上になってからが良いと言われていますし、SSサイズをハサミなどで2つくらい(1cm以下)に切って与えるんですが~これはフトアゴちゃんの好みのよ~な気がします
ミンチにしないと食べない子もいるそうなので・・・

(;^^)ちなみに~ピンクマウスにカルシュウムパウダーは必要ないと思いますし、コオロギやデュビア等の昆虫に振りかけているのであれば過剰(取りすぎ)となるように思います。
消化不全の原因の一つとして、ジャンボワームの口やコオロギの後ろ足は消化のしにくい硬い部分になりますので、個体が小さければ出来るだけ取り除くほうが良いでしょう。

これは小さいフトアゴの場合、ほとんど消化しないと思ったほうが良いようですし、逆に~大きくなれば消化させられると言うワケではなく・・・
便となって出てくるので、腸炎などにさせないためにも安心かなって程度と考え手ください。

IMGP5605.jpgうちではカルシュウムパウダダーを小さいプラケースに入れて、小さいサイズの餌用昆虫ををまとめてシェイクさせるんですが、これがまた楽チンですよ
ちなみに~シェイク=カルシュウムパウダーをつける為です(笑)
多少昆虫も弱ってくると逃げ足も遅くなるので、一石二鳥でしょうか?

動く姿を見て食欲をそそるものの、食べ逃がすとすぐに諦めてしまうので食事のタイミングが合わない時には少し悲しいですね。。。



保温マットなどで砂を温める場合が多いので~フトアゴベビーもそれに慣れていれば床材にしゃがみこむ子もいるようですから、今の環境に慣れるまで合わせてあげる事をお勧めします。


フトアゴの消化について、さまざまな意見もありますが簡単な解釈で言うと・・・餌が動くのを見て食欲を感じる事で消化機能を上げていると考えます。
これが不発(刺激しない場合)だと食べてくれないって事になるんですが、今は食べる気になれないって事でしょうか



なぜなら~自分で体温を上げる種類ではないので、保温球用のライトや床用ヒーターに頼ってるんです
温かい石や砂にお腹を丸くしてペッチャンコにしている姿をよく見かけますが、あれは消化を助ける役目です。
フトアゴの消化活動の時間には、体が温まっている間だけという条件がありますので、餌を与える時にフトアゴちゃんのお腹を触ると温かい事も確認したほうが安心ですね。
これなら食べるだけ与えても良いでしょうし、いろいろな餌を食べさせて食欲不振を起こさせない対策にもなります。
(肥満状態や偏食ぎみは別です)

それと、餌を与える時間は、飼育者の環境に合わせれば良いと思いますが、消灯時間の前に餌を与得る場合はおよそ餌を食べさせてから2時間以上お腹を暖める状況を確保させないといけません。
小さい子の場合は特に、飼育温度も少し高めとなるようにしなければなりませんので、注意してください。
これは消化不良で弱ってしまう場合が多いからですが夜に餌を与えている場合
、気付いた時で良いので~ンチの中に消化が不完全なモノがあった時に餌をあげた時間から消灯した時間をチェックして下さい。
「なるほど~あの時間くらいじゃ消化しきらないワケね」・・・と知っておく事も重要です。
それが判ったら自分の所の飼育環境で、消化に時間はどのくらい必要かが判ってきます。



ブログランキングBlogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなのでポチっと押して頂けると嬉しいです。


2007-07-06(Fri) 14:14 フトアゴに与える餌 | コメント(0) | 編集 |

管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
パゴちゃんの部屋

パゴちゃんの部屋
2004年1月17日

ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

パイナさんの部屋

パイナさんの部屋
2006年生まれ

お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
この子の顔は最高に上品なんです♪

リュークの部屋

リュークの部屋
2007年1月頃生まれ

オチャメなRyulk(Blacknail)
なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

エルちゃんの部屋

エルちゃんの部屋
2006年12月生まれ

優しい性格のEruza(Blacknail)
ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

DAIちゃんの部屋

DAIちゃんの部屋
2007年・3月頃生まれ

何でも食べるDAI(Clearnail)
とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

リザードンの部屋

リザードンの部屋
2005年生まれ

大きな体のLizardon(Blacknail)
おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

マドンナの部屋
マドンナの部屋
2007年7月30日生まれ

やんちゃなMADONNA(Clearnail)
綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
ノエル君の部屋

ノエル君の部屋
2006年5月5日生まれ

やんちゃなNOEL(Clearnail)
好奇心と行動力はバツグンの子です!

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。