fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


餌の与え方と種類 [20080313]
フトアゴヒゲトカゲの餌として、一般的な種類を紹介しています。
他、与える時の注意を画像と一緒に載せていますので、気分の悪くなる場合もありますからご注意ください。ハニーワーム
IMGP3994_20080313004859.jpgIMGP3990_20080313004547.jpg


Lサイズは、およそ3cmほどのハチミツで育ったワームです。
栄養価も高く、高たんぱく高カロリーなので多めに与えるのだ禁物とされています。
飼育上級者から、カロリーの取りすぎに注意との報告も頂くほど・・・
通常は、たまに与えるオヤツ程度で痩せている個体にカロリーを摂らせるときなどにお勧めです。
*見せればいくらでも食べるので食べさせすぎに注意!


コオロギ
IMGP4853.jpgIMGP5604_20080313004433.jpg


ペットショップでも手軽に購入出来、国内では最も多くの方が主食にしている餌昆虫です。
ヨーロッパ・イエコオロギとフタホシコオロギの2種類が多く販売され、生まれた時の大きさは約1mm程度で、半年前後から繁殖が可能となります。(個人差あり)
コオロギの寿命は短く、成虫になっておよそ1ヶ月の寿命なので大量のストックは腐敗の原因となり、雑菌が多く繁殖してしまいますから2週間で食べきる程度のストックをお勧めします。
(雑菌を持つコオロギを与えるのは病気の元になりますので注意)

主食として与える場合の注意点は、攻撃的なので幼少期には小さい7㎜~1cm程の大きさを与えていただきたいのと、大きくなるにつれて消化しない脚部分がありますので、腸や胃を傷つけてしまう場合も有りますから、ペットが小さい時には脚を取り除いて与えると安全です。
栄養価については最も栄養分の低いクラスの餌ですので、サプリメントは必ず与えるようにしてください。
*糞(フン)にコオロギの消化しきっていない部分がある時には、気をつけて様子を看てください。
*夜などケージ内に残して置くと、ペットに噛み付き傷をつけてしまいますので注意してください。


ワーム各種
IMGP8906.jpgIMGP4971_20080313004911.jpg


ワームには多くの大きさがあります。
ミルワームは2cm弱で、小鳥用で購入できますし幼体の頃に与える大きさです。
ジャイミル等の名前で販売される物は4cm~6cmとあり、ペットの大きさによって食べさせる大きさも変わりますが、幼体の頃に大きすぎるワームを与えると消化不良を起こして窒息するなどの危険がありますので注意してください。
口部分に付いても、噛む事がありますので小さいペットにはワームの口を潰して与えると安全です。
(ミルワームは大丈夫です)

栄養価については低いと思いますが、フトアゴが毎日でも欲しがる種類なのでタンパク質を摂らせる冬場などに多く与えても良いのですが、、夏場はオカズ程度に考えたほうが良さそうです。
注意点として、ワームを多く与えて育てると色落ちの原因とも考えられますので気をつけてください。


デュビア
IMGP8181_20080313004038.jpgIMGP8917.jpg


当方で主食にしている餌昆虫です。
攻撃する事も噛むことも無いので安全な昆虫ですし、生まれた時の大きさは約5mm程度で、半年前後から繁殖が可能となります。
成虫になってからは、およそ1年以上の寿命と言われ繁殖率は良い昆虫です。

幼虫時は栄養価も高く、バランスも良い餌として食べるだけ与えられる種類ですし、消化も良く全部を食べさせられ栄養バランスで考えると、最も良い餌と思います。
しかし・・・見た目が悪いため、世話をする方の気持ち次第と思います。
こればかりは無理にお勧めしません)


マダガスカル・コックローチ
IMGP9130.jpgIMGP7965_20080313003616.jpg


生まれた時から餌として活躍してくれる大きさの約6㎜で成虫はMAX7cm以上になる個体も居ます。
およそ半年くらいで繁殖が可能となり、寿命は約2年とされます。
肉厚なボリュームと高たんぱくな昆虫としては~やはり上位の餌昆虫ですが、ガラスなどの壁を平気で登れるためケージに入れたままには出来ません。
攻撃する事も噛むことも無いので安全な昆虫ですし、この管理さえ可能ならデュビアよりも栄養価が高くて繁殖も容易なため経済的ではあります。
見た目もカブトムシと変わらない・・・?

与える場合の注意点としては、ペットの大きさでサイズを選んでください。
あまり大き過ぎると口に入りきらないだけでなく食べきる事が出来ないため、残してしまいます。
*夜になると活発に活動し始めますので、フタの無い状態での入れっぱなしは逃がしてしまうので注意してください。


ドワーフ・ヒッシングローチ
IMGP0597.jpgIMGP0615.jpg


マダガスカル・コックローチと似ていますが、体も小さく成虫で約4~5cmです。
幼虫も小さく、およそ3㎜ですがガラスなどの壁も登り活発に動く栄養価の高い餌昆虫ですが、ボリュームはデュビアよりも・・・ちょっと上くらいでしょうか?
管理も逃げないようにしなければなりませんので、これもマダガスカルコックローチ同様にフタの無い状態での入れっぱなしは逃がしてしまいます。


ピンクマウス
IMGP0339.jpgIMGP0337.jpg


冷凍保存の効く餌としては非常に便利です。
大きさもSサイズで約2cmからありますので、ペットの大きさに合わせて購入可能です。
見た目に鼠なので・・・やはり苦手な方も多く居ますが、餌としては最も栄養価の高い種類になります。

成長期には食べるだけ与えると・・・Sサイズで5~6匹ほど食べるので消化させる時間を長く取る必要があります。
注意点としては冷凍物なので確実に解凍させて頂きたいのと、消化不良を起こさないように十分な時間、ペットの体を温めなければなりません。
(およそ2時間以上)
他、注意としては解凍後は早めに与えていただきたいのと、夏場は腐りやすいナマ物なので解凍後は翌日に与えると腐っている場合があります。


上記の餌種以外にも多くの昆虫などがありますが、基本的には健康な餌を与える事です。
フトアゴは消化させる時が最も重要なので、消化不良や雑菌の混入に弱いと思ってください。
最近では、国内に自然繁殖する昆虫にも雑菌が懸念されていますし、口や胃の中に傷が有る場合にも、見た目の判断では解らない場合がほとんどです。

毎日の排便を確認して、食欲のある時には食べるだけ与えるのが理想ではありますが、毎日食べなければならない種類のペットではありません。
環境にも食欲の差は出ますし、昆虫に雑菌が繁殖している場合にはペットも遠慮しますので無理に食べさせる事は控えた方が良い時もあります。
それに必要なだけのサプリメント・・・これも世話をする中で最も重要な役目だと思いますので、バランスの良い食生活を献立てあげて下さいね。


基本のリズムとして、私の場合は食べない日に何度か餌を見せていましたが、毎日食べさせる必要も無い事に気付きました。
(;^^)餌を見たときの「狙うポーズ」をする時だけ与えれば、それで良いと思いましたから・・・3日間食べなくても4日目にはガツガツと食べたりします。
食欲に関しては、かなり個体差がありますので心配しすぎないように頑張ってください。

餌に関しての内容は、私個人の意見でもありますので他情報の内容と異なる場合も有りますが、個人的一情報と解釈してください。


dai195.jpg★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



2008-03-13(Thu) 02:22 フトアゴに与える餌 | コメント(2) | 編集 |
  • from ユキ
  • サザビさん~こんにちは

    (*^^)暖かくなったらお散歩で日光浴の季節ですよね♪
    ハーネス(リード)は私も使ってみたいんですけど・・・まだ持ってません。
    でも、犬も猫も同様ですが~体の脂肪が少ない子はアバラ骨を折ってしまう場合がありますので強く引っ張ったりしないように気をつけて下さいね

    (^^)私は首に鈴を付けたくて悩み中ですよ(笑)
    先日DAIちゃんの首にゴムで綴ったビーズをつけたら嫌がってたので~次は布で試そうと思ってます
    2008-03-14(Fri) 22:02 | URL | #- [ 編集 ]
  • from サザビ
  • ディビアは無理です(´・ω・`)

    でも飼ったら慣れそうで怖い・・・w

    暖かくなったらリード着けてお散歩に連れて行きたいです(`・ω・´)シャキーン
    2008-03-14(Fri) 09:25 | URL | #- [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!