fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


フトアゴの食欲不振(原因) [20080228]
成長不良や食欲不振について書いています。
餌食いが悪いから強制給餌をした方が良いですかと聞かれる事があります
病気以外で食欲不振の場合は、主にゲージ内の設定温度が間違っていたり充分に消化できない環境にあると考えた方が良いかもしれませんね・・・


爬虫類は体が冷たい・・・

これは外気温で体温を左右される種類の動物ですから、とうぜん適温よりも温度の低い環境だと病気になってしまいます。
たぶん ココが理解出来ていない部分なのかもしれません
ちなみに、爬虫類を長く飼育する人には当たり前の常識ですが、初めて爬虫類を飼う人には理解出来ない部分や知らない部分が多い為、今回のような予備知識を記事にさせて頂きます

(;^^)私に来る質問では、食欲不振の相談が圧倒的に多いので聞いてみると初ハチュの人も多いんです
なるほど・・・購入する時に説明は受けるのでしょうけど・・・初で予備知識の無い場合を想定する業者は少ないですからね
基礎的な部分に理解が出来ていないと、必要な環境設定も出来るわけが無い

死んでしまう子を救いたい・・・病気になる子を助けたい・・・
私が活字で出来るボランティアですね

IMGP6041.jpg


恒温動物 
人間やほ乳類等で、体温を一定に保つことの出来る動物
餌を食べる事で体内でエネルギー化し体温を自ら上げることが出来る


変温動物 
自分で体温調節が出来ないので、餌を消化させたくても胃や腸内を活性化させるだけの外気温が望めないと消化不良を起こしてしまう。

フトアゴヒゲトカゲって後者の変温動物ですから、体温の低い状態で餌を摂ると、体調が悪くなってしまいます
(;^^)よく餌食いが悪いからって相談を頂きますが、私は爬虫類の環境を理解していると思い込み、ゲージ内の設定温度を再度確認してから様子を看るように言ってきました

いくら餌を食べずに居るからと言っても、無理やり餌を与える事は危険だからって事なんですが・・・
ここで「相手は体温の低い時の症状を理解してる」って事を前提にしていました

ちなみに強性給餌とは、昆虫を口に入れる行為ではありません
(;・・)そんなことをすると、思いっきり消化不良を起こして死んでしまいます
そもそも、病気などを調べる為に検索して出てくる記事を参考にするようですが、ほとんどの場合に活字のみの解説で思い込んだ処置をしてしまう場合が多いようです
基本的に、どの動物も同じでしょうが、強性給餌とはフトアゴフードのような固形物をお湯でふやかして潰した流動食です
人間だって病気の時に形のある物を食べると、消化不良を起こすでしょ?それよりも怖いですよ(汗)


それと、未だにUVBランプ(ライト)を使わずに飼育されてる方や、カミハタのハロゲンのみで飼育されている方も多いようですが成長の速度も極端に遅いし病気にもなってしまいますので賛成できません
(;^^)これは特定のブログを指摘する訳ではありませんが、フトアゴ飼育の検索で出てくる飼育ブログには、確かに「うちはUVBを使って飼育などしていません」とあります

それについて、否定するワケではありませんけど補足で説明させて頂くと、ほぼ毎日の日光浴を欠かさず行えると言うことと、病気などの管理も充分に出来る飼育の上級者の方です
病気とは、代謝の出来ない環境で免疫の低下をまねくなどのこと、クル病だけでなく様々な病気の知識を持っていなければ対処出来ないと言うことになります

初めて爬虫類を飼育される方には無茶な選択と言えるでしょうし、毎日の日光浴が出来たとしても、オーストラリアと日本では湿度の量も違うし太陽の紫外線放射率(量)も日本は少なすぎる事を理解しておいてください

自然繁殖か等、十数年の間に環境への適応も進化してきたとは言え、代謝や光合成は太陽光(UVA/B)に頼るしかありません
病気にさせない為にも、UVBライトの必要性を理解していただけたらと思います


余談ですが、コオロギやデュビアなどの餌昆虫は人間の食事に例えると・・・になるの
コオロギは鶏肉・デュビアは豚肉・マダゴキは牛肉くらいの栄養度と考えています
ちなみに毎回~私が与えているのはワームなんですが、ワームは魚貝類と考えていますので、さほどの栄養は無いけど消化もし易く胃に負担の少ない餌だと思います

但し、ワームだけだと栄養バランスも崩れて色落ちしてしまいますので主食にはしないで下さいね
*これは私の個人的な意見ですが、与えるバランスにも役立つと思いますので参考にしてください



ブログランキングBlogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなのでポチっと押して頂けると嬉しいです。


2008-02-28(Thu) 13:21 フトアゴの病気や予防 | コメント(9) | 編集 |
  • 管理人のみ閲覧できます from
  • このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2012-11-26(Mon) 11:03 | | # [ 編集 ]
  • 管理人のみ閲覧できます from
  • このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2012-11-26(Mon) 10:59 | | # [ 編集 ]
  • 承認待ちコメント from
  • このコメントは管理者の承認待ちです
    2011-07-12(Tue) 22:30 | | # [ 編集 ]
  • from ユキ
  • なるほど・・・サザビさんは繁殖してみたいんですか~
    (^^)うちの子が繁殖したら~そちらの情報も載せると思います

    ちなみにウォータードラゴン
    (*^^)欲しいけど勇気が・・・カッコイイのは調べたので知ってますが、置き場も・・・無い
    いつか飼う時には、ご指導お願いします
    2008-03-01(Sat) 17:09 | URL | #- [ 編集 ]
  • from サザビ
  • 今のところフトアゴは一匹しか飼ってません(ノ´∀`*)
    繁殖はしてみたい気もするので覚えておきます!!

    仕事の終わる時間がわかるのか、たまたまなのか
    いつも出してあげる時間の10,20分前になると水槽内をグルグルします。。。
    なのでレイアウトはバスキングする止まり木と遊ぶ空間?みたいな感じにしました。

    ウォータードラゴンの方は・・・
    名前の通り、この寒いのに水に浸かってます(゚ロ゚ノ)ノ

    隣通しで飼ってるのにココまで違うと面白くなりますねw
    2008-03-01(Sat) 09:12 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • サザビさん・・・ちょっと質問ですが、アダルトのペア飼いは居ませんよね?

    レイアウトも少な目のスペース重視に変えた!!っとありますが・・・
    小さい子のことは伺いましたけど、繁殖可能な子同士を広いスペースで飼育してると、この時期は勝手に交尾をしてしまいます
    逆に狭いと交尾も困難なので繁殖は難しくなります

    (;^^)・・・ 汗
    他の方も上記の状況でしたら、卵を産むと捨てることは一般人には苦渋の選択となるので、気をつけてくださいね
    2008-02-29(Fri) 16:35 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • サザビさんSECRETさん

    獣医をされてる方に聞いた事があるんですが、基本的な爬虫類の知識は同じでも、フトアゴヒゲトカゲについては独特tだと思ってるそうですよ

    それだけ飼育は「実際の経験」でしか解らないことが多いようです

    ちなみにペットショップの爬虫類担当者でも~飼った事のない人には理解できない行動もあります
    通常はカルシウムとビタミンD3を摂らせてUVBランプを使う・・・くらいしか基本的な飼育方法はありません
    (これはリクガメの飼育を基礎にしてるからです)

    (;^^)後は飼ったことのある人の情報を頼りながら実践って事ですね
    悩むだけでなく、聞きたい事を聞かなければ無残な結果になる事も多いですよ
    私は調べまくって始めましたけど~実践で得た事の方が莫大大きいですもん


    2008-02-29(Fri) 16:26 | URL | #- [ 編集 ]
  • from サザビ
  • 確かに最近の寒さときたら人間でも嫌ですからねぇ・・・

    フトアゴにとっては脅威とも言えるでしょう。

    外気温が5度下がればケージ内も相当に下がるだろうしヽ(゚∀。)ノ
    少し暑いくらいの環境に置いて様子を見ることにします。
    ランプもメタに変えたいなぁ・・・('A`)タカヒ・・・

    ここのブログはいつも参考にさせてもらってます!
    日光浴もうさぎ?ゲージに変えたし
    レイアウトも少な目のスペース重視に変えた!!
    近所に爬虫類屋さんがないので非常に助かってます。
    (〃´・∀・))ペコ
    2008-02-29(Fri) 09:05 | URL | #- [ 編集 ]
  • 管理人のみ閲覧できます from
  • このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2008-02-29(Fri) 07:12 | | # [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!