fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


スポンサーサイト [------]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--) --:-- スポンサー広告 | 編集 |
遺伝子の活用 [20080107]
最近ハマってるDNAの構造や役割とかの本・・・
(*^^*)面白いですよ

そもそも、私が遺伝子情報に興味を持ったのはサラブレットの配合についてからで、最強の強さを引き継ぐ遺伝子の中に色の遺伝条件や強さとか・・・その影響力を調べ始めたのがきっかけでした 
これもまた・・・面白いです


細胞って体のどの部分からも~同じ遺伝子情報を持った細胞が採取されるワケでしょ
虚弱体質として組み込まれた遺伝子情報が、改善される場合・・・細胞分裂の時に新しく書き加えられるんですけど、これも同時に細胞が変化するんですよね~

例えばガンやウィルスを引き起こす情報は「使わない情報」として人間でも持ってるでしょ
それが母親が子供を産む前に~ガンやウィルスにかかってしまった場合には、その後に生まれる子供へ「使う情報」として書き込まれるそうです
逆に言えば・・・遺伝的にガンになり易い家系でも「使わない情報」として書き込まれたらガンにはなりにくくなるって事ですよね


(*^^*)だったら・・・虚弱体質も改善できるって事でしょ

それに、タンパク質から全ての条件を変化させられる可能性
簡単に言えば、体内でアミノ酸など役割によってタンパク質の効果も変わってくるんですよね
このタンパク質を最大限に活躍させる事が健康の秘訣で、虚弱体質への改善にもつながるんですけど・・・遺伝子情報も成長とともに細胞分裂の際、書き加えられる部分と削除される部分が有るってことなんです

ちなみにサラブレットの場合は、遺伝する確率は、牡親が60%で牝親が40%と言われてますけど、色については遺伝しやすい色があるし、小さい体に生まれたサラブレットからは、大きい馬体が生まれることは難しいって言われてます

(;^^)ディープインパクトも小さい体ですけど、強かったですからね・・・
交配料1200万だったっけ子供が出来ても出来なくても・・・・です(余談)



ところで、クリアネイルとかの劣性遺伝子
これも、成長とともに次へと受け継ぐ遺伝子情報を+要因として書き加えるから~クリアネイルとかの遺伝も通常の情報として遺伝させるんですよね

を重ねることで、虚弱として生まれたクリアネイルは通常の健康な体へと変化するわけです
(*^^*)面白い仕組みでしょ


体の弱い部分・・・これも幼少期に改善することが出来るものです
あくまでも、生まれた時に両親から受け継いだ遺伝子情報だけが全てではなく、必ず成長過程で起こる要素を書き加えながら成長するわけですから・・・

(;^^)理屈ですけどね~原理で考えると不可能な事は無いんです
全て食べ物の影響と、運動量と紫外線の摂取量
犬や猫のようにサプリメントがあれば楽チンって事なんですよね


今は蜥蜴とは言え、極端なインブリード(近親配合)での繁殖に壊れてしまった遺伝子情報の改善につながる食べ物とかを調べてます
兄弟や親子で交配させるわけですから~当然同じ部分の遺伝子情報がぶつかってしまうワケでしょ

これが劣性遺伝子を強く引き出して、虚弱や奇形を起こしてしまうし~何よりも内臓の弱い子が生まれるのは必然です
何代か前に、虚弱や奇形を起こしてる遺伝子が入ってる可能性は高いですからね

見た目に解る程度の奇形なら繁殖能力も無いでしょうけど、内臓の大きさや肝臓腎臓に異常があった場合には解らないでしょうから・・・難しいですね



IMGP7560.jpgIMGP6050.jpg


ところで、ってました
フトアゴヒゲトカゲなどの種類って、普通は尻尾と頭から尻尾の付け根までが同じ大きさって事・・・

写真のように、白く脱皮中の部分が胴体です
尻尾は白くなって無い部分からですけど~脱皮の時には不思議なくらい分かれるので解りやすい

(;^^)もうほとんどの子が~尻尾の方が長いらしいんですけどね
あれはバランスを取る為にある尻尾の役割が必要なくなってきてるようなので~退化それとも進化

どのみち奇形からくるものには違いないらしいです
まあ、見た目に綺麗でスリムなボディは嫌いじゃないんですけどね・・・防ぎようも無いし



IMGP8408.jpgIMGP0291.jpg


そこで、誰でも出来る健康方法なんですけど・・・
餌の大きさを変えて頭部分を強くするのも良いと思ってます

読者の方で、野菜を小さく切って与えたり・・・小さ目の餌を与えてるって人が多いみたいなんですけど
アゴを強くしないと~年を重ねるごとに口も開かなくなってきますよ~

筋肉の発達は必要です
これも犬や猫と同じ様に、ある程度の硬さの有る餌や~噛み砕く習慣を与える事によって食欲も増してくるし・・・なによりも健康に自分の口で噛み切って食べることが出来ますから

あえて柔らかいものとかを与えてばかりだとアゴも弱くなってしまいます

フトアゴは両サイドの歯で噛み砕く習慣がありますので、この習慣を正常に使うようにしてあげて下さいね


野菜もベビーの頃には口に入っても噛み切れない場合もありますが、大きいサイズを自ら食べるようになれば~野菜を多めに食べてくれるようにもなりますので葉を口で千切る程度の大きさにしてあげましょう

(*^^*)簡単に出来る健康法の一つですね

それと・・・野菜にはニンジンやカボチャのようなベータカロテン(カロチン)を与えてください
チンゲンサイやブロッコリーも良いと思います
林檎などには豊富なビタミン類も多く期待出来るんですが、酸味が強いとゲリ症状を起こしてしまうようです

熱さましの効果もあるので~やはり大量に与えると、お腹をこわしてしまうんでしょうね
いろいろな味を与える事って味覚の変化を楽しめるかもしれません

いろんな昆虫や野菜、果物を与えると、食欲も良くなると思います
但し

カルシウムを与えすぎるのは、食欲不振の元にもなってしまいますので注意して下さいね

(;^^)野菜にカルシウムは必要ありませんし~コオロギ以外にカルシウムを付けまくる必要は無いですよ~


注意
DNAについて、専門じゃないので安易な解釈も含まれていますが、フトアゴの健康につながる方法として考えていますので、ご了承ください


banner_01.gif
ランキングタグを押して頂けると嬉しいです。
2008-01-07(Mon) 07:34 飼育方法について | コメント(2) | 編集 |
  • from ユキ
  • まるにんさん~こんにちは

    (^^)さっそく私もアボガドを買ってみました♪
    今日はうちの子が食べてましたけど~やはり不評・・(汗)

    フトアゴちゃん達に丸ごと全部~あげることになりそうです(笑)

    それと・・・口の筋肉は絶対に必要って思います
    (;^^)なんにでも大きいサイズに挑戦させるって事は、本当に大事なことなんですよ~
    2008-01-10(Thu) 00:23 | URL | #- [ 編集 ]
  • from まるにん
  • 筋肉のこととか、野菜のこととか、すごくわかりました。

    それとお母さんが、「フトアゴのアゴをつよくする」っていって
    野菜とかを前よりスライスを厚くしていたので
    ちょっといやだったのですが、よかったんて゜すね・・・・。
    お母さんにも、教えてあげようと思います。
    わたしは、かぼちゃがきらいですが、コモドはすきです。
    よかったです。
    それと「アボガド」が、すごく好きです。
    ほんとにたまにしかあげないけれど、大丈夫ですよね~
    2008-01-08(Tue) 17:52 | URL | #- [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!

    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。