fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


デュビアの繁殖能力について [20060308]
デュビアの繁殖能力についての記事

近親配合での奇形などについて書いています。

餌昆虫として、飼育のし易さや繁殖率の良さから、多くの国でも重宝されているデュビア
近年では日本国内のブリード(繁殖)も増え、リーズナブルな価格にもなってきました。


(*^^*)主食をデュビアに切り替えれば・・・とっても経済的ですからね


IMGP0329.jpgしかし、狭い国内で繁殖を続けた結果、奇形多発による繁殖困難な個体も増えてしまっています。
一まとめにして言うと、劣性遺伝子により先天性異常のデュビアなので、飼育しても繁殖には至らない・・・

それに、先天性異常は次の個体(幼虫)にも、同じく遺伝子に組み込まれている場合が多い。
よって、奇形は増え続けてしまうわけです。


写真にあるデュビアの成虫も、一見は多少♀雌が丸くなってるだけのように見えますが・・・


IMGP0331.jpgIMGP0333.jpg


K-HOUSE合格ラインにしている成虫と較べたら、小さいのがお判りでしょうか?
これは極端な変形ではなく、初期段階程度の奇形となるようです。



多くの奇形

IMGP9499.jpg奇形の種類(見た目に解る形)には、多くのものが有るようです。

幼虫の時に見分けるのも難しく、成長速度も遅い個体と早い個体があり非常に短命の個体も居ますが、幼虫の段階では区別できません。
K-HOUSEでは成虫になってから合格ラインと、異なる形を分けるようにしています。

もちろん、不合格となった個体は餌として処分しますので、販売に回ることはありませんが~いろんなところから購入する方へのアドバイスとして、現在飼育しているデュビアの奇形を見分けて繁殖グループ、餌用グループと区別すれば・・・

(*^^*)当然~無駄の無い繁殖が出来るということです



IMGP9505.jpg不合格のデュビア

標準を4cmとして、小さい形の個体は全て不合格とします。
中には大きさで合格しても・・・見た目に形で奇形と判断したモノも不合格!

当然ながら・・・繁殖目的で購入するワケですから、繁殖の出来ないデュビアは必要ありません。

IMGP9508.jpgひょうたんの様な形のデュビアも居ました。
非常にユニークだったので、単独飼育で様子を診ていたところ早期に死んでしまったので繁殖はしていません。

大きさよりも~奇形として現れることが繁殖不能な事なのかもしれませんね・・・
逆に、多少小さい固体でも繁殖に成功して、無事ベビーを産むこともありますが、やはり小さい個体が多く出ますので不合格にするほかありません。


IMGP9506.jpg現在では、奇形デュビアを減らす努力として、当方が用いている方法がグループ分けです。

繁殖グループに雑種血統同士を組み合わせて、Aグループ・Bグループ・Cグループのようにケースを分け、高タンパク質の餌を多めに与える事によりDNAの書き込みに必要なたんぱく質合成を促進出来れば、早い段階での改善が期待出来ると考えています。


(;^^)あくまでも私個人の理論ですが、互いに劣性遺伝子を持つ雑種血統の可能性が高いので・・・これに対抗できるだけの要素も必要ってことになるんです。
何代も重ねられて来た近親交配を戻すのは、昆虫であっても多少難しいですね。


IMGP0330.jpg単純な構造の昆虫であるからこそ、デュビアの繁殖率もアップさせられる

特に難しい飼育でなくても、雑種血統での繁殖を続ければ・・・繁殖可能なデュビアに戻すことは出来ると考えます。

そのために、奇形と思われる個体を取り除く必要がある・・・劣性遺伝子の内訳にもよりますが、簡単に見た目で判る奇形は早期に餌として処分しましょう。
正常に近い合格ラインの個体だけの繁殖なら、改善も早期に行えるはずです



質問の多かった疑問ついて・・・
「奇形の劣性遺伝子を持ったデュビアを食べさせても大丈夫なの?」

通常は、遺伝子組み換えなどの操作をした食べ物を食べても問題は起こらないとされています。
昆虫でも人間でも同じく、この奇形とされる遺伝子を取り込む能力を持った生き物では無いからです。

(;^^)農薬のついた野菜の方が、よっぽど危険です



dai195.jpg★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



2006-03-08(Wed) 00:36 デュビアについて | コメント(1) | 編集 |
  • from kk
  • 初めまして。最近餌用にデュビア幼虫を100匹づつ、2方より購入したのですが・・・1㎝前後の個体ですが、すでに細長い形と丸っこい形の判別が付く様になっています。(♀が丸くなった~~の写真にもあります様に、下半身がやけに丸い個体です。50匹程度・・・居ます。)
    これは明らかな奇形でしょうか?それとも、♂♀の関係で幼虫時は体型が違うのでしょうか? 何分初心者でよく分かりません。宜しくお願い致します。
    2010-07-20(Tue) 03:05 | URL | #TY.N/4k. [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!