fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


野菜を与えることについて [20071117]
野菜を与える意味は人間と同じって考えています。
多くの種類の野菜を食べさせると、成長にも効果は現れますし消化速度や病気の治癒力にも関わってきます。

たたし、農薬を多く使う種類の野菜もありますので、人間同様に注意しなければなりません。
野菜を与える事について書いていますので参考にご覧ください。野菜の与え方について
(;^^)質問の多い事ったら・・・ きました(汗)
私がみんなに野菜をあげる順番を、以前には午前中としてました。
これに対して、頑張って食べさせなきゃー大変よっっとまでに無理して食べさせていたと言う方もおられました

IMGP7487.jpg写真のように、元々自ら必要として食べる種類のフトアゴです
これは、猫と同じ理由なんですが、胃等の消化機能を助けるために必要としています。

人間が与える場合には、朝の体温が低い時から与えれば、食事の前に消化を良くし食欲も増すようにっとの理想論です
ほとんどの場合は、手で食べさせる量よりもゲージ内に置ておくと食べたい時に食べてくれることの方が多いと思います。

(;^^)人間でも同じでしょ
子供の頃には嫌いな野菜も、大人になるにつれて体が要求するんです。
ちなみに、子供の頃に野菜を食べなければ、成長期に必要な栄養が十分に行渡らず~健忘症の子や、落ち着きの無い子が増えてしまうなどの影響が言われていますよね

それだけ野菜から摂取出来る水性のビタミン郡は重要な役割だって事なんです。

与える野菜と効果
上記には野菜の成分が書かれてますので参考にしてください。


IMGP9174.jpg食べさせるのにタイミングなど、いつ食べさせるかは自由です。
しかし、水分の補給朝に行う子も多いから~野菜をいかがと言うことでもあります

ゲージに水入れを置いても・・・自分から飲む子は少ないのですが、野菜なら、気が向いたときに食べてくれる子が多いですね~
ちなみに、幼少の頃から野菜を食べる習慣をつけなければなりません。
最初の与え方は自由にどうぞ

大きくなるにつれて、自ら「野菜を食べたら体調が良いんだ」と気付くと自分で食べるんだと思います。
他にも聞かれた事の回答を

その前に、私が伝えることが正しいってワケじゃないので、いろんな方の飼育方法を参考にしてオリジナル飼育をして下さいね


野菜を食べるフトアゴ動画




市販の野菜ジュースはダメですか

:個人的にはオススメ出来ません。
理由として、思いっきり農薬が使われている場合もあり、防腐剤も微量ではありますが使用されていると考えた方が良いでしょう。
折角の栄養分が内部で破壊、分解されたり内臓疾患を招く恐れもあります。(人間では大丈夫です)

野菜を乾燥させて保存にしたら良い

:良い考えだと思います。
病気した時の薬にも、野菜類をパウダーにして使う場合も有るようです。
しかし・・・乾燥させるまでの過程に問題が発生しなければの話となります
一般家庭では、乾燥させるまでに成分の破壊が起こり、ほとんどの栄養分を失った状態になってしまいます。
特殊な低温乾燥機でないと、本来の栄養素が無い野菜となりかねません。
(実際には乾燥している野菜を食べる姿も見かけます)

野菜にカルシウムビタミンD3をつけるの

:全くつける必要はありません。
逆に、カルシウムパウダーのつけ過ぎを嫌がり食べなくなる場合が多いと考えます。
主に、カルシウムやビタミンD3は~餌自体に栄養が無い昆虫だけ必要と考えた方が良いかもしれません。
本来、カルシウムは2~3日に1度くらいで良いのですが、光合成のタイミングを計れないので余分に与えていると考えてください。
与え過ぎも過度になれば病気の原因にもなりますので注意してください。

野菜の大きさはどのくらいが理想ですか

:ベビーの時には、みじん切りでないと口に入りませんが、大きくなるにつれて噛み砕くことができるようになります。
本来の野菜の形を、切るのではなく千切った状態がベストだと思います。
包丁などで切った場合、切り口から栄養分が出てしまうので、手で千切る方が少ない損失量となります。
大きさに関しては、野菜も噛み切ることで脳への刺激となりますので、大きいままで食べさせるほうが効果的と考えます。

冷蔵庫から出した状態だと冷たいのでは

:その通りだと思います。
私もぬるいお湯で洗いながら農薬を落としてから与えます。
確かに、冷蔵庫の野菜を冷たいままで与えるのは健康に良くないと考えます。
どの生き物でも、冷たい野菜は胃を緊張させてしまいますから、出来るだけ常温以上にすると良いでしょうし、口内の抵抗力も低下させる可能性となるようなので気をつける事を進めます。
但し、熱湯で洗う場合は、栄養分が破壊されてしまうので避けましょう。




dai195.jpgBlogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなのでポチっと押して頂けると嬉しいです。





2007-11-17(Sat) 05:28 フトアゴに与える餌 | コメント(1) | 編集 |
  • 管理人のみ閲覧できます from
  • このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2008-09-15(Mon) 11:01 | | # [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!