fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


冬場に備えて「予告」 [20071016]
夜と昼の温度差も激しい季節です

よく聞かれるのが~ヒーターなどの使用位置や保温範囲
(;^^)いろいろな飼育ブログでも紹介されてるので~必要ないかとおもっていましたが・・・


このブログでのオススメ飼育ゲージの設定方法・・・題名が変
でも~書いて欲しいとの要望が・・・
ちょっとしかったです


85309685_1.jpg18048-3.jpg


ちょうどパイナさんの新居(旦那さんは決っていませんが)にと思って買ってあるゲージで紹介しますね

(;^^)写真に撮ったら・・・記事で出します(汗)
まだセッティングの最中なので ごめんなさい



パゴちゃん達用は・・・ これも必要かな
そ、そ、掃除しなきゃ



と言うことで・・・
しばしお待ち下さい

banner_01.gif
毎日ポチッと押していただければ嬉しいです
2007-10-16(Tue) 20:12 飼育方法について | コメント(8) | 編集 |
  • from ユキ
  • はいねさん~こんにちは

    フトアゴベビーに気をつけるのは、温度です
    冷たい空気を吸わせると、風邪や肺炎にかかりやすいので注意が必要です

    逆に、熱すぎると、体温調整も出来ない時期なので、熱中症にかかり脱水症状を起こしてしまいます

    口を開けた状態で・・・となると・・・
    およそ体温調整を試みたんだと思います
    日光浴も必要ですが、適切な温度での日光浴でないと弱ってしまいます


    原則として、ペットショップの方からのアドバイスですが、実際に飼っている人の忠告が1番です
    現在のペットショップでも、知識などの必要もないショップもあるので、「プロ意識」がどこまであるのかも疑問に思うべきでしょうね
    (;^^)いいかげんなアドバイスに振り回されると~病気などになり、病院代がかさんでしまいますよ

    ちなみに、ベビーの飼育について、生後2ヶ月もしくは全長が20cm未満の場合
    素人飼育で弱ってしまう可能性が高いです
    復活も難しいので~ある程度大きくなった子の購入をオススメしますが・・・もう購入されたんですよね?

    それなら、適正温度を十分に考えての飼育を頑張るようにしてください

    最低温度の25℃
    これは、人間の赤ちゃんも同じなんですが、肺炎を起こすのが早いです
    冷たい空気を体に吸い込むだけで~次の日から弱ってくるようです

    口を開けてバスキングするのは、非常に大事な行為なので、毎日の日課と思ってください。

    シェルターから出てこない場合、温度が適切でない可能性があります
    ゲージ内の温度を、上限で32度、通常の温度が30℃くらい・・・1番寒い場所でも25度にしてください

    ベビーは、温度を高めに設定するんですが、上記の温度設定でも元気な姿が見られない場合は、バスキング用のライトに問題がある場合もあります

    爬虫類が寝るときに温度を下げなければならないと言う理由について、胃を休める為なんですが、寝る前の2時間以内だと消化不良を起こす場合があります

    これは、翌日に死んでしまうほど恐ろしいことなので、注意してください

    出来るだけのことは、ブログの飼育について・・・に書いてありますので、参考にして頂ければと思います



    2007-10-28(Sun) 22:36 | URL | #- [ 編集 ]
  • はじめまして!! from はいね
  • はじめまして!!
    私は5月に生まれたフトアゴを譲っていただいて、その時、同居している友達も同時に譲っていただきました。友達の方の子は案外ほったらかしで、私の子は温浴も日光浴もさせていました。夏のある日、口を開けているのでもうそろそろ部屋に入れてあげようと思って見ると、死んでいました(T-T)↓↓
    譲っていただいた人に泣きながら謝り、もうただただショックでしたが、同じ日に生まれた子をまた育てることになりました。
    それが、びっくり同じ日に生まれたはずなのに、友達のとは比べものにならない程、大きさが違うのです。
    それに、体の色も違う。
    私の子は、前の子も今回の子も、すごく黄色く白っぽいのです。
    色素が薄いほど、体が弱いって言うのは本当ですか??
    今回の子は、温浴も日光浴もさせていません。
    すごい素人なので質問が大したことないかもしれませんが、
    色々教えて下さい。お願いいたします(+-+)
    2007-10-28(Sun) 18:07 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • まるにんさん~こんばんわ!

    野生の精神ですか?
    (^^)多少はあるでしょうね

    少なくとも・・・大地を駆け巡り~お腹がすいても毎日食べられる環境じゃないのが自然界の生き物ですから

    ペットの爬虫類って~餌が食べれない環境じゃないのでダラケてますよね(笑)

    穴を掘るしぐさ・・・雌に多いようにおもいますが~餌を掘って探す仕草や卵を産むときにする行為です
    ボビング・・・
    誰も相手がいないのに~するのかな?  私も知りたいところですよ(汗)


    で・・・アームウェビングは~人間相手にもするんですが、自分がペットと思っていない犬は犬の仕草を忘れる場合もあります
    (;^^)気にする範囲じゃないって事ですよ

    もし病気だとしたらカルシウムD3の不足から起こる新陳代謝の不良及び、成長不良ですが~見た目にも判りにくいんだと思います


    フトアゴの種類はカルシュウムが足りていない場合、自分の骨から使います
    自然に分解のような作用が働くみたいですね~
    そのために~骨粗鬆症になってきます

    (;^^)こっちの方は怖いですよ
    体が柔らかくなり~でも歩くのも変化はわかりにくいです

    問題は、病気にならないような環境を作ってあげることです
    そちらの方に問題がなければ~やはり気にする程度では無い思います(^^)

    2007-10-22(Mon) 22:15 | URL | #- [ 編集 ]
  • from まるにん
  • ユキさん・・一匹飼いでもいい・・じゃなくて「お勧めです」って書いてくださって、うれしいです・・・。
    問題ないってことですよねえ・・。
    ほっ・・・。


    さびしいのかなあ・・って私は思ってたので・・・。

    多頭買いは、絶対無理!!
    されている人は、すごい!!って尊敬!!

    ユキさんのを読んで、ますます思いました。

     でも、アームウェイビングとかしないのは、問題があるからでしょうか?
    元気で、餌もよくたべるし、よく寝るし、穴ほってるし~

    野生がうすい???そんな子っていてるのですか??

    2007-10-22(Mon) 17:35 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • まるにんさん~お久しぶりです

    (^^)コモドちゃんのアームウェビングですか?
    うちの子は・・・ゲージをゴソゴソしてるだけでも両方がしますよ

    いかにも「ほっといてよ!」って感じで嫌な時にも・・・

    フトアゴは♂1匹に対して~♀が4~5匹のグループを作る習性があるそうです
    通常なら広い範囲に数匹が暮らしてるんでしょうけど・・・
    狭いゲージに数匹が暮らすのは辛そうです

    ♂に対して気を使うみたいですから~多頭飼いをするなら2つ以上のゲージを用意しなければいけません
    アームウェビングも♂に対してする雌の行為の一つでもあるんですが~♂に気を使いすぎたら~雌は食欲不振になったりするので別飼いで治るまで離しておく必要があるようです


    (*^^*)1匹で寂しいと思う子は~売られて来るまでに多頭飼いされていた子くらいだと思います
    それもセミアダルトくらいまでにって考えたら~あまり関係ないような・・・

    で、、、(^^)繁殖しないなら1匹飼いがオススメです!
    これは~他の方も勘違いしてるかもって思うので~記事にしてみますね
    ゲージの配置記事・・・(><)まだ写真に撮ってないので先に書かせてもらいます!
    2007-10-20(Sat) 22:24 | URL | #- [ 編集 ]
  • from まるにん
  • ゆきさん
    お久し振りです~

    またまた相談です。

    アームウェーピングとかボビングとかは
    たとえ一匹で飼っていてもするものなんですか??

    コモドがしているのを見た事がない。
    穴掘りらしきものは相変わらずしていますが・・・・。

    仕方ないので、私がいつも
    「ボビング、ボビング」とか「アームウェイビング」とかいいながら
    コモドに見本を見せています。
    フトアゴにぺこぺこ頭をさげる変な姿です。

    一匹だけで飼うのは、コモドにとってかわいそうなことなんですか??
    2007-10-18(Thu) 21:25 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • konakonaさん~今晩は

    (^^)もちろんです!
    日光浴は・・・丈夫な子を育てるのに必須です。
    いくら良いUVBでも~太陽光に比べたら微量です

    特に蛍光灯をご使用なら~UVBランプも必要です。
    逆に、毎日の日光浴が可能なら高価なUVBも必要ないくらいです。

    (;^^)しかし~日本の四季では無理なんですけどね(汗)
    真夏でも~日本の日差しじゃ足りないらしいです・・・


    窓の側に水槽やゲージを置いてあげるだけでも良いようですので、簡単に考えることも出来ますよ~
    但し・・・必ず補助にUVBライトと保温球をセットしてからにしてくださいね
    適温は28℃くらいです

    (;^^)寒いと逆効果になってしまいます。
    2007-10-17(Wed) 00:02 | URL | #- [ 編集 ]
  • from konakona
  • こんばんわ!質問です!今レベル8の紫外線ライト(スドー)を使用しているのですがやはり日光浴したほうがよいですか?
    2007-10-16(Tue) 22:53 | URL | #- [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!