fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


フトアゴベビーの餌 [20071003]
ベビーサイズのフトアゴに与える一般的な餌を紹介しています。
多くの個体が環境の変化によって餌を食べなくなることもありますが、基礎的に飼育されていた環境と同じ餌を与えることで、この環境の変化も解消されるようになるかも・・・です。

他、餌の種類によって与える方法も異なる場合もありますので注意が必要です。
IMGP3891.jpgこれくらいの大きさまでをベビー扱いする場合ですが・・・
生まれて1ヶ月ほどは小さく刻んだ野菜と、フトアゴフードのベビー用
これには成長に欠かせない必要な栄養がバランス良く入っています

それと、コオロギの7㎜までのサイズや~デュビアベビーやマダゴキベビーなどの昆虫を与えます。
もちろんハニーワームや小さいミルワームもですが、この両者には栄養バランスが偏る恐れがありますので注意して少量を与えるようにしてください。

ピンクマウスの小さく刻んだ物を与える場合は、胴体の長さが約10cmを超える子から与えるようになります
より小さく刻む方が良いと・・・努力をされる方はミンチにされる方も多く居ますこれは飼育者の好みですけど(汗)
ピンクマウスに関しては~フトアゴの食生活に絶対必要なわけではありませんので勘違いはなさらないで下さい。


ところで・・・野菜を食べない子には無理してまで与えない方も多く居るようですが・・・
アダルトサイズになってからは~主食を野菜に切り替えていきます
これは人間だって成長期の食事量と同量を食べることはなくなりますよね?
運動量も少なく脱皮のようなエネルギーを必要とする成長も少なくなっていく個体に、多くの昆虫等は必要なくなるからです。

そう考えると・・・その時には、を食べさせるのっと・・・って事になります

小さいころから食べなれたものでないと、全く食べる習慣が身につかないようです
どうにかしてでも~食べさせなければ成長するに従って飼育者の悩みの種になってしまいます
現在、ベビーサイズを飼育されている方は、フトアゴフードだけでなく、野菜も同様に食べさせるよう習慣付けましょうね

ちなみに~食欲不振の傾向・・・

IMGP3879.jpgゲージに隠れたままで出て来なかったり~を食べようとしない場合ですが、購入先の環境が影響している可能性があります。
新しい家族(ペット)を迎える際には、どの動物も同じく出来るだけ購入先の飼育方法や環境作りを参考にすると良いですよ。

それと購入直後によくある問題ですが、約1ヶ月くらい飼育しているのにこの状態が続いているとします・・・
その子達の性格にもよるようですが、神経質になってる子はヤセ気味であり、ズブとい性格の子は良く食べて太っていると考えられます

っていても~幼少時期にダイエットは必要なく、餌のバランスを変えるようにすると良いだけなんですがここでも成長には、野菜を多く食べる子との差が出てきます。

逆に痩せている子の場合は、単独飼育をして環境を慣らせる事を勧めます。
ナゼなら~ベビー時期の環境で、成長する速度や大きさに多大な影響があるからですが、この時期が最も大切と思われるので、餌食いの状態や偏食の傾向は治すように努力してみて下さい。
とにかく朝は野菜 これさえ与えておけば~今後の飼育もになります


次に少食の場合に与える餌について、いろんな昆虫を刺激的に見せることも必要です
(;^^)刺激的って言うのは~箸やピンセットで食欲をそそるようにって意味ですが・・・
餌皿の上に置いたら食べない・・・


ちょっと当然かもって思ってしまいます
犬や猫のように~餌の匂いにに刺激させて食欲を増す種類ではありません

動く物に反応する種類
このことを理解していただければ・・・意外と簡単に偏食や少食の子を治せるかもしれません



多くの質問の中~ベビーサイズを購入した爬虫類初心者の方々の気持ち・・・以前の私も眠れないくらいみましたので判ります

IMGP4348.jpg威張ってバスキングをする姿・・・
ふてぶてしい態度こそ、フトアゴちゃん達の元気な証拠なんですよね

ゲージに隠れて出て来ない・・・
ちゃんとUVBは足りてるのって心配になってしまいます
これも・・・飼育環境の変化で改善されるかもしれません



dai195.jpg★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



2007-10-03(Wed) 14:26 フトアゴに与える餌 | コメント(1) | 編集 |
  • はじめまして from かねこ
  • 今月初めにフトアゴちゃんを飼いはじめたものです。
    いろんなページを熟読させていただいています。
    爬虫類初心者なもので、わからなことだらけです。

    うちのフトアゴちゃんは生後一ヵ月ちょっとぐらい
    なのですが、野菜をほとんど食べてくれません。
    最初の三日ほどは毎朝、小松菜か青梗菜を
    口の前でちらつかせてやっと一口ぐらい、
    今日にいたってはまったく口にせず。

    コオロギは6匹ほどを昼ぐらいに入れて、すべて
    食べてくれます。

    野菜だけを与えて、夕方までコオロギを我慢させ
    るなどすべきでしょうか?
    ルーセントなので、ちょっと神経質だったりする
    のでしょうか?

    心配ばかりしています。
    もしもお時間あったら、教えてください。
    2009-05-11(Mon) 10:00 | URL | #7y1.FrNg [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!