fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


スポンサーサイト [------]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--) --:-- スポンサー広告 | 編集 |
食べさせ方(5cm以下) [20070305]
5cm以下のマダガスカルコックローチ

IMGP7969.jpg生まれたばかりの幼虫なら、ほとんどの爬虫類ベビーにも与えて頂ける大きさです。

全長で約1cm弱
これはコオロギのSSサイズ(7㎜)よりも栄養があるベビー用の餌としてオススメ致します。

個体(ペット)により、セミアダルトの大きさのくせに~このマダゴキベビーを好んで食べる子も居ますが、基本的にベビーサイズの個体にオススメしています。

IMGP8253.jpgマダガスカル・コックローチ3cmサイズ
このくらいの大きさなら、爬虫類全般に与えても満足できる大きさです。

ボリュームは3cmのマダゴキーでコオロギの約L2匹分
丸ごと与えても良いので、非常に楽です。
このクラスのマダゴッキーには、3回に1回はカルシュウムをまぶして下さい。

IMGP8243.jpgマダガスカル・コックローチ4cm~5cm
もう、かなりのボリュームです
頭部も発達してきますので、大きくなったペットにオススメです

コオロギに比べて、栄養分もしっかり補えるので1日に1回程度のカルシュウムで良いと思います。
他の餌種にカルシュウムをつける場合は、マダゴッキーへカルシュウムは必要ありません。



マダゴッキー5cmクラスからは、腹部の成長が発達してきますので、タンパク質の摂取量も増え脱走も出来なくなるのですが、4cm以下のマダゴッキーに関しては、薄い腹部をりようして抜け出す傾向があるため脱走対策が必要となります。



banner_01.gif
参考になりましたら、ランキングタグを押して下さい。
2007-03-05(Mon) 12:22 マダゴッキーについて | コメント(0) | 編集 |

管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
パゴちゃんの部屋

パゴちゃんの部屋
2004年1月17日

ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

パイナさんの部屋

パイナさんの部屋
2006年生まれ

お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
この子の顔は最高に上品なんです♪

リュークの部屋

リュークの部屋
2007年1月頃生まれ

オチャメなRyulk(Blacknail)
なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

エルちゃんの部屋

エルちゃんの部屋
2006年12月生まれ

優しい性格のEruza(Blacknail)
ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

DAIちゃんの部屋

DAIちゃんの部屋
2007年・3月頃生まれ

何でも食べるDAI(Clearnail)
とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

リザードンの部屋

リザードンの部屋
2005年生まれ

大きな体のLizardon(Blacknail)
おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

マドンナの部屋
マドンナの部屋
2007年7月30日生まれ

やんちゃなMADONNA(Clearnail)
綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
ノエル君の部屋

ノエル君の部屋
2006年5月5日生まれ

やんちゃなNOEL(Clearnail)
好奇心と行動力はバツグンの子です!

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。