fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


フトアゴの性別決定について [20070801]
爬虫類には遺伝的に性が決定されるものと、胚期の温度によって性が決定されるものが知られている。

この二つの性決定様式全く異なるものであるという考えがこれまでは一般的だった。

ghop-383-90.jpg



最近になって話題・・・と言うか、個人的にも注目していました
アメリカのブリーダー達の間でんに行われているフトアゴヒゲトカゲの研究

その中には、新色新体形種新種の他にも温度による雄♂雌♀の性別決定の方法が特にになっていました。
日本国内のフトアゴちゃん達にも関わる繁殖

調べている内にghopさんのブログにも書いてあったので~紹介しますね




IMGP3886.jpgフトアゴヒゲトカゲ性比22℃から32℃の温度範囲では遺伝的
ZZ(雄)ZW(雌)1:1となる

また、34℃以上では雌比が著しく高まる


これは高温条件下で雄だけが死ぬワケではなく、高温域では遺伝的雄♂であるZZ個体表現型的に雌♀になった結果です。


IMGP3973.jpgまた、至適温度ではZZの雄ZWの雌よりもZ要因の量が多く、雄♂では雄化の閾値を超えるために雄になる。

Z因子のmRNAあるいはタンパク質が高温に弱いと仮定するとZZ個体高温域ではZ要因量が雄化の閾値を下回り、表現型的には雌♀になると考えられる


W染色体特異的AFLPマーカー染色体観察結果から示されています。
参考:Quinn A, Georges A, Sarre S, Guarino F, Ezaz T, Graves J
Temperature Sex Reversal Implies Sex Gene Dosage in a Reptile
Science 20 April 2007:Vol. 316. no. 5823, p. 411



以上の結果W染色体雌化に必要でないことを示している


個人的な意見だが、一度ZZ化した後には、性比に対する選択圧がかかって、異常温度が継続するとZ要因の温度安定性が増加するように選択圧がかかるだろう(雄比回復)

また、温度が元に戻れば(この段階では雄だらけになる)Z因子の不安定化の選択圧が働くのだと思う。

気候変動等を想定しなくても1度Z因子に変異が入って中温域でも温度安定性が下がるZZ化が起こり、その後に性比を回復する形Z因子が安定する方向に選択圧がかかることも考えられるだろう
(特に後者の場合はその他の要因も考慮しないとそういう性質が個体群中に広がらないわけだが)

ghop-383-90.jpg



繁殖時期についても調べていますが
与える餌の種類・飼育環境・設定温度等により、成長具合もさまざまなので・・・ 一概には言えません

ベビーからセミアダルト
そしてアダルトサイズ~フルアダルト・・・

ゆっくり昆虫飼育のみで、成長がMAX(フルアダルト)と考えられていたフトアゴヒゲトカゲも~近年ではピンクマウス(肉食)を与える事によりMAXが1年となる方法も取られるようになりました


(;^^)成長も性決定も~飼育者によって調整出来るって凄いですよね


ghopさんのブログには~そうだったんだ~ってお話がたくさんありますので興味のある方は行ってみて下さいね



banner_01.gif
参考になりましたら、ランキングタグを押して下さい。
2007-08-01(Wed) 17:19 未分類 | コメント(4) | 編集 |
  • from ユキ
  • (*^^)あら~@タナカさん
    お久しぶりですね~

    すごい情報ブログだったでしょ?

    私も初めて読んだ時には~♪ワクワクしちゃいました
    是非!ご愛読して下さいね

    理科の先生だったんですか?(^^)
    他にも~教師してるって方からも応援メールをいくつか頂きました♪


    (*^^*)面白いし~子供にも楽しめるらしいです
    嬉しいですよ~♪
    2007-08-02(Thu) 03:04 | URL | #- [ 編集 ]
  • from @タナカ
  • 素晴らしいです!!
    爬虫類について、この分野まで紹介して頂けるとは正直ビックリです。

    (^^)もちろん「とある昆虫研究者のメモ」へ覘きに、そしたら面白い話もあり、大変興味深かったですよww
    夏休みの自由研究にと、自分の子供も頑張っていますが、この範囲は私の説明も含めて詳しく話しました。
    実は、私は理科の教師もしていたので、子供が尊敬の眼差しで私を見てくれるのは、嬉しかったですよ。

    今日はとても気分が良い日になり、ありがとうございます。
    2007-08-02(Thu) 00:18 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • 「オケラ」って・・・(??)なんですか?

    食べ物?????????
    2007-08-02(Thu) 00:10 | URL | #- [ 編集 ]
  • from まるにん
  • おぉ~~~~・・・・・・・・・・。
    そうやって、性別を見分けるのか・・・・・・・・・・。
    フムフム。
    あっ!!
    そうだ。
    今日、近所の人から、「オケラ」をもらったんですけど・・・・・
    オケラには、ハサミみたいなのとかがあって、指を挟まれたり、
    結構凶暴でした。
    でも、近所の人は、コモドに・・・・・・・
    てくれたんですよ・・・・・・・。
    オケラって、皆さん食べさしたことありますか?
    2007-08-01(Wed) 18:59 | URL | #- [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!