fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


フトアゴの熱中症 [20070730]
熱中症の対策と予防について書いています。この時期は~中途半端な太陽が多いですから温度の変化もさまざまですよね

(;^^)せっかくの日光浴で~ゲージに入れて出した時間帯によっても 温度は変化してしまいます
温度が低くなった場合は~まだマシなんですが・・・
極端に暑くなくても~ゲージを置いている場所によっては50℃以上になる場合もありますよね

これは~気をつけていても、どうしょうもない場合があります
太陽は気まぐれだし~マンションのベランダだと隣の住民がエアコンをつけただけでも・・・確実に50℃を超えてしまいます
(;;^^)突然の状況変化ってのは~予測できないもんですよ(汗)

IMGP6641.jpg熱中症(日射病)などの温度が高くなり過ぎると~体全体が熱で熱くなる

もしくは~湿気も多く、体の熱も高くなる場合は肺呼吸に異常負担がかかり呼吸が出来なくなるっと言った状況になってしまいます

IMGP4449.jpgフトアゴちゃん達が~バスキングの最中に見かける場合も多い

この口を開けた姿・・・
体の中の温度を調整しているっと言われていますが、温度の高い日には注意してあげた方が良いと思います

(;^^)見た目に~笑ってるような顔に見えますが・・・体が温まり過ぎて熱を逃がしてる場合も同じ格好をするんです

IMGP5105.jpg温度の高い日に口を開けてる時にチェックするのはノドが一番わかりやすいと思います

妙にノドまで熱い場合は~熱が体に溜まりすぎている場合と考えています
フトアゴは、人間の子供が熱を調整出来なくなる温度よりも範囲がせまいって事です

熱中症には~人間の子供以上になり易いんです
特に湿度の多い場合は~体への負担もかかるので、熱中症になってしまいやすくなると考えています
これは体力の消耗が~湿度にも大きく関わっているのでっと解釈して頂きたいのですが・・・

IMGP5058.jpgさて・・・熱中症の軽度の場合

もちろん体を冷やすのですが~もう体力がなくグッタリとしている場合は特に
自分の体すら持ち上げる事が出来ないって事を考えて下さい
この様な深い入れ物では~水の中に口が浸かってしまい呼吸が出来なくなって溺れてしまいます

IMGP4495.jpgシェルターでも何でも良いので、体を水につけて~頭が絶対に沈まないように気をつけて下さい

どんどん弱る場合がありますので~目も開いてるし頭も持ち上げてる状態からでも、動けなくなるほどグッタリしてくることもあります

IMGP4496.jpg頭は必ず水から出た状態で~体を水に必ず浸かるように・・・

特にノドを冷やすことは重要と考えられます
この状態で頭から水を少しずつかけてあげると~5分くらいで軽度なら水を飲めるまでになると思います

完全に熱中症の場合は~目を閉じたまま動かない時や、口から泡を吹いている場合があるようです
(;^^)とにかく体を冷やす事を考えて下さい
夏は~水道の水の温度くらいが良いと思いますので・・・氷水などは~逆に心臓発作を起こしかねないと思います・・・
*急な体温の変化は個体にとって危ないので、ノドを冷やす事を優先に気をつけるようにしてください。

熱を発散させやすい効果のある部分は~人間と同じように頭の後・ノド・脇部分・足の付け根です

特に効果的と思うのは~フトアゴのノド部分なんですが、たるんでる部分の方です
髭から~たるんでるノド部分を手の平で水をかけると~処置も効果的のように思います

(;^^)小さい生き物の熱中症は怖いですよね
もちろん~診てくれる病院があれば冷やしてる状態のままで連れて行けばより高い確率で生き返るんでしょうが・・・

ぐったりしてても~冷えていても・・・
体が堅く硬直状態になっていなければ可能性はあります
あきらめずに~出来るだけの努力をしてあげてくださいね



dai195.jpg★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



2007-07-30(Mon) 22:42 フトアゴの病気や予防 | コメント(2) | 編集 |
  • from ユキ
  • 扇風機ですよ~さくちゃん

    (^^)直接あたる扇風機の風はダメですが~爬虫類用の扇風機もあるし
    私はラビットゲージにライトを付けて過ごさせています

    もちろん~窓も開けっぱしなので環境には良いですが・・・
    (;^^)都会じゃ無防備で無理でしょうね

    エアコン・・・爬虫類マニアの人達は25℃設定で付けっぱなしにしているようです
    もちろん~数十万の爬虫類ですし~繁殖もしている場合も有りますのでエアコン代は気にならないでしょうが・・・

    (><)私はフトアゴの為にエアコンつけっぱなしなんて出来ませんよ~(笑)


    (;^0^)UVBライト~そりゃ無いとマズイでしょっかね
    ちなみに~ウンチで判断しています
    下痢気味のようなら~上手くカルシュウムを吸収できていないって事だと思います
    逆に~ライトをつける時間が長くても下痢はします

    それはフトアゴ自身が暑くてライトに近寄らないからって事なんだと思うんです
    2007-07-31(Tue) 16:07 | URL | #- [ 編集 ]
  • 難しいです from さくちゃん
  • こんにちは、ユキさん。
    ゲージ内の温度(湿度)調節って難しいですね。
    人間と同じく気温が低くても湿度が高いとダメなようですし
    30度くらいでも口をパカ~っと開けてる事がありますし。
    北陸は特に湿度が高いので常に湿度計は70%以上あります。

    ユキさんのお宅は真夏にお出かけする際
    エアコン点けっぱなしで出られますか?
    真夏の室内なんてスポットなしでも40度越えますよね。
    お出かけするたびに25センチ前後の2匹を
    連れて歩くわけにはいかないと思いますのでお教え下さい。
    紫外線灯とバスキング灯を点けずに風通しをよくして
    出かければ30度前後くらいでは安定すると思いますが
    1日スポットなしでも体調崩すって事はないですよね?
    2007-07-31(Tue) 13:24 | URL | #Ix3bYcUg [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!