fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


フトアゴの消化不良について [20070906]
フトアゴが餌を食べた後って~どのくらいの消化時間が必要なんだろう・・・
しっかりと食べた餌を消化させられずにいると、消化不良を起こして体調の悪化となります。
消化不良ってどんなモンなのって思ったら~読んで見てくださいね



消化時間=お腹を温めておく時間です。
これは、ヒーターや保温球に頼り、体を温めておかなければフトアゴは餌を消化できない種類という事が理解できずにいる場合は危険だと言う事でもあるんです。
変温動物について記事参照
床用ヒーターの活用方法について記事参照

IMGP3475.jpg


体が温まった状態=> 餌を食べる=> お腹が冷える=> 体を温める~これが理想的なのですが、何故このように食べさせた後にもお腹を暖めなければならないのでしょうか?

一緒に遊びたいな~と思った時に、私はフトアゴちゃんのお腹が十分に温まっている状態である事を確認してから部屋に出すようにしています。
食べさせた後に~ある程度お腹を温めてから、遊び~また冷えてきたら温めるといった感じで気をつけてあげると健康な状態でいさせてあげられます。
これは逆に餌を食べさせた後にお腹が冷えてしまった場合、胃の中の消化機能が低下して十分に消化させられなくなるため、個体は餌を食べるとお腹を壊したときのように不安になると考えてください。

また、餌をあげる時に体が冷えてると食べません。
たまに体が冷えている時に食いつくようなら、よほどお腹がすいているんだと言うことにもなりますので餌の量が足りているかを考えてあげましょう。
(成長期とアダルトになってからの食べる量は違います)

餌を与えるタイミングについても、個体が食欲もあり食べる気があるんなら~すぐに食べさせても良いんですが、食べさせた後は必ず体を1時間くらい温まる場所においてあげましょう。
たった1度でも消化不良を経験した個体は、食べることに恐怖を覚えてしまう恐れがありますので体を温めることと餌を与えることはセットに考える方が無難と思います。


消化不良になったらどうなるの

胃の中にある餌が腐ると、腸への影響も大きく糞詰まりや腸炎などにもかかってしまいます。
また~排便で消化不良の餌が通る時に、腸を傷つける等の怖い理由でもあります。
これは人間でも胃の調子が悪い時に、消化しきれない食べ物が排出される場合がありますが、フトアゴの場合は昆虫などを丸ごと与え大きい形のまま胃の中へ入ってしまいますので、消化出来なかったら形の大きな状態で腸をふさいでしまう事は想像できると思います。
(;^^)あくまでも簡単な解釈で説明していますが、昆虫の羽根なども腸にこびりつく可能性がありますので、個体の大きさと餌に考慮も必要となります。



ブログランキングBlogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなのでポチっと押して頂けると嬉しいです。




2007-09-06(Thu) 13:08 フトアゴの病気や予防 | コメント(4) | 編集 |
  • from ユキ
  • まるにんさんこんにちは

    (^^)夏休みの自由研究に~フトアゴちゃんの生態研究は面白いですよ♪
    私も~頑張って記事を書きましょうね


    ちなみに・・・うちの3年生の子も同じ「フトアゴ研究」をするんです~(笑)
    2007-07-27(Fri) 19:23 | URL | #- [ 編集 ]
  • from まるにん
  • ユキさん!!
    えさについて、すっごくよくわかりました!!
    ほんとうに感謝!!!!!です。

    とくにピンクマウス!!
    気持ちわるいので、「まるまま」口元にもっていってました~はっはっ・・・。でも、半分ではだめで、うすくスライスがコモドくんは好きみたいです。でも、とうぶん生ハムとかハムがたべられへん!!
    食べさせるとき気持ちわるいので、ピンセットを使っていますが
    口にささりそうなので、竹製?のピンセットをかってもらいました~
    でも、ちょっとコオロギからワンステージアップしたきがしてうれしいです。

    よこで、コモドが穴ほりのようなしぐさをしてうるさいです・・・・。
    もしかして、コモドくんは女の子ですか???
    エー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


    さくちゃん様の娘さんは、夏休みの自由研究は飼育研究なんてすね・・・。
    わたしも、おんなじです。
    ユキさん~、ユキさんのをいっぱい参考にさせてもらってもいいですか??
    2007-07-27(Fri) 12:01 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • さくちゃんこんにちは

    (^^)夏休みの課題とは・・♪良いですね
    フトアゴの自然体を記事のするために~下書きにしてある記事があるんですが・・・

    ちょいと編集して出しましょうか?

    かなりフトアゴの環境を知ることが出来ますし~日本でゲージ飼育されてる不とアゴとは~違う部分も判るかもです


    (;^^)小学生の読者が多いブログなので~出来るだけ専門用語を使わないようにしていますが・・・(汗)

    ある程度の呼び方等は必要なので~解説をしてあげてくださいね
    2007-07-27(Fri) 11:32 | URL | #- [ 編集 ]
  • よ~く判りました(笑) from さくちゃん
  • おはようございます、ユキさん。
    今回の講義は『消化不良について』ですね。
    うん!!うん!!うん!!
    なるほどね~、とよ~く判りました。
    夏休みの宿題にフトアゴの飼育を研究材料にしている
    娘にも見せたいと思います。
    (毎回、見せてますが・・・笑)
    カルシウムパウダーのふりかけ方も
    以前の記事を参考にさせて頂いてます。
    我が家はユキさんのブログがあるおかげで
    不安少なく飼育できてます。
    本当に感謝×2です。
    これからもよろしくお願いします。
    2007-07-27(Fri) 07:35 | URL | #Ix3bYcUg [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!