fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


デュビアの飼育方法 [20060301]
デュビアの管理環境についての記事

用意するものなどを書いています。

各飼育者によって~意見も異なるでしょうが、K-HOUSEの飼育法で、一般家庭でも使い易い~または管理し易い方法としてまとめてみました。

床材

ヤシ殻土(園芸店にて購入可能)もしくは昆虫マットを使用します。
乾燥させる事が重要なので、より乾燥し易い樹木のチップを砕いて混ぜると効果も良いようです。
これを2~3cm程度の高さまで敷き詰めて下さい。

IMGP6623.jpg床材の補充として安上りになるのが昆虫マットやヤシの殻土って意味ですが、乾燥した土と樹木を混ぜ合わせた床材は快適なようです。

腐葉土を使う場合は、電子レンジなどで充分に除菌して充分に乾燥させる・・・そうすれば理想的な床材となります。
(当方の砂は、コレも使用しています)

しかし~どの種の生き物にもバクテリアを必要とするので・・・
多少のは必要と考えています。

注意カビは即、取り除いて下さいね。
床材へじかに食べ物を置かない以上、カビは発生しにくいんですが・・・ごはん等に発生する場合もありますので注意してください。


IMGP6956.jpg うちで使用してるのは~多少の雑菌と小さな木屑の入ってる腐葉土にポプラの木やナラの木のチップを混ぜています。

乾燥する事が快適な条件のように思いますので、新聞紙などで~たまに湿気を取り除くのも良いでしょう。
(湿度が多かった場合です)


IMGP6959.jpg乾燥し易いように~ハムスターに使うマットも入ってますが気にしないで下さいね。
あれは必要ありませんでした~(笑)

乾燥しやすい材質の物をし使用すればどんどんサラサラの状態になってくれたので・・・土も多少入れる事により、床材が落ち着く気します。

次期にデュビアのフンが床材にもなるので~自然に快適な環境となるようです。
(ベビーに必要と考えています)


飼育ケース

IMGP6815.jpgプラスチックケースを使用される方が多いですね。
蓋(フタ)は換気の為、開けてあげると良いのですが~マダガスカルコックローチは登れるので注意が必要です・・・
普通のデュピアはプラスチックを登れません

隠れ家みたいな物や餌入れも用意した方が良いと思いますが、デュビアが登れる材質の者を使用してください。
餌入れに関しては、特にカビ対策と考えて頂きたいので・・・毎回取り除くのなら新聞紙の上に水気の多い餌等を置くのも良いと思います。

取り替える度に、捨てられる物だと楽ですからね~


IMGP6628.jpg触れない人は~シェルターや木の皮を入れておくと便利です。
長い木の皮だと平気で持ち運べるんです

シェルターの目的は、安心して密集できる場所の提供ですので、繁殖目的には必須となります。


IMGP6624.jpg基本的な隠れ家として~我等のミカタダイソー園芸用のポットも使用してみました。
卵のパック(紙製)が理想的な大きさなんですが・・・手に入りにくいので、このポットなら交換用に買い換えられると思います。

密着したギュウギュ詰め状態で繁殖を促進させ~尚且つ私が持ちやすいって事が重点になってるので個人的に簡単と思う物ですけどね



温度管理

繁殖にはこれが重要なんです
爆発的に増える温度はデュピアが25~32℃で~マダガスカルコックローチが25~38℃ですが、当方で飼育するデュビアの置く位置により20度前後になっている場所でも繁殖して増えつつあります。

両方の繁殖条件として、暖かい地域の昆虫なワケですから冬場にはエミートの様な空気全体を暖めるのがコツと思います。
床ヒーター・・・これよりも空気を暖める方が繁殖率も高いです

繁殖も夏場が最適なんですが、ペットの食欲も旺盛になりやすいので冬場に増やすことを考えれば良いサイクルとなるように思いますし、体感温度で繁殖の時期へと運べるので増やすのも簡単となるわけです。

繁殖をさせるには~シェルターの様な密着する場所を必ず作って下さいね
温度が高ければ動きも良くなりますので、頻繁に動き回っているなら繁殖も成功しつつあるってことに成ります。


いろんな意見がありますが~3割に対して7割ベストのようです。
通常25cmくらいのケースで成虫30匹くらい・・・
いくつかに分けて管理するのが、最も増やせるコツって事になりますので、ペットの種類や大きさにより繁殖させる範囲を計算してください。



dai195.jpg★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



2006-03-01(Wed) 13:11 デュビアについて | コメント(11) | 編集 |
  • 承認待ちコメント from
  • このコメントは管理者の承認待ちです
    2012-08-30(Thu) 11:05 | | # [ 編集 ]
  • from ユキ
  • てつさん

    (*^^*)うちのデュビアは増えてますよ~♪
    現在チビデュビアが50匹くらい増えてます(喜)
    ちょいと試しに作戦を実行してみました

    温度を30度にするため~水槽にナイト球を照らして・・・
    その中にデュビアケースを入れて1週間!

    8匹の内~5匹が妊婦さんです~♪

    今は~チビデュビアアダルトデュビアを分けてるので判りやすいです


    そ~言えば・・・
    コオロギの給水器は簡単そうですね(^0^)

    いろんんな事を試してみましたが・・・あのサイトは超簡単で衛生的です
    2007-07-20(Fri) 19:31 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • まるにんさんやってみました?

    (^^)あれは簡単そうですね~私も勉強になりました
    てつさんは詳しいので~私も教えてもらってます

    近いうちにコオロギの飼育法を書くのですが・・・
    あのサイトの人と連絡が出来なくて止まってます(汗)

    いろんなコオロギに詳しい人の話も交えて出しますので~(^^)まっててね♪
    2007-07-20(Fri) 19:24 | URL | #- [ 編集 ]
  • てつさんへ from まるにん
  • アドバイスありがとうございます~
    きのう、おかあさんといっしょに100キンにいきました~
    (日本に帰国してまがないので、いったことがないのでビックリしました)
    がんばってつくってみました。
    あんまりコオロギくんが、水のところにいく姿はみませんが
    フンがある!!!!!
    きっと、ひそかに水分補給しているとおもいます~
    もう、これで干からびたコオロギをみなくてすむかなあ・・・。
    ありがとうございました!!!!!!!!!!!!
    今日から夏休みです!!
    久々の日本での夏休み!!!!!!!!!!!!!!
    ・・・・。
    2007-07-20(Fri) 11:30 | URL | #- [ 編集 ]
  • from てつ
  • ユキさんこんばんは~
    ウチのデュビア、相変わらず増えているのかどうかよくわかりません・・・
    増えたような気もするし変わらないような気もするし。
    管理が楽なのが救いです。

    >まるにんさん
    コオロギがよく死ぬとありますが飲み水のあげかたに問題があるのではないでしょうか?
    コオロギの飼育ケース内が蒸れると糞や餌が腐ってものすごいニオイがしますしコオロギが死にます。
    また、飲み水が切れるとこれも大量死の原因になります。
    コオロギ給水器で検索してみてください。
    爬虫類飼育の先輩達が考案した簡単に作れるコオロギ給水器の作り方が見つかると思います。
    ウチも最初は野菜食べませんでしたよ。
    ほら、人間が焼肉を食べる時、肉を野菜にくるんでたべるでしょ。
    あの感じでコオロギを葉っぱにくるんじゃうんです。
    最初は大げさにコオロギむき出しにくるんでピンセットで口までもってきます。
    だんだん葉っぱの大きさを大きくしていって、最後は葉っぱだけでも喜んで食べるようになりますよ。
    ウチはフトアゴ三匹ともこの方法で野菜に餌付かせました。
    個体によっては好き嫌いがあるようなので色々ためしてみてください(チンゲンサイは好きだけど小松菜は嫌いとか)
    2007-07-18(Wed) 22:28 | URL | #gJ1u0YIE [ 編集 ]
  • from まるにん
  • さくちゃん様、メールありがとうございます。
    そうか・・・二年生か・・・・。えらいですね!。
    仲間ができたようでうれしいです。
    ところで、ダンゴ虫ってあげてもいいんですか??
    庭に出していると、ものすごい勢いでダンゴ虫食べるんですが
    絶対にうんこが赤い!!
    絶対に血便とおもうんです!!
    いろいろ実験して、それ以外にかんがえられませんもん・・・
    だんご虫ならば庭にくさるほど??いるのに~
    ユキさん、食べ物のアドバイスもふくめてよろしくお願いします・・・・。
    わたしがコモドだったら、毎日コオロギはいやだもん・・・・。
    では~


    2007-07-18(Wed) 21:17 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • さくちゃん~こんにちは

    (^0^)頑張ってる飼育者の気持ちが伝わりますよね~♪
    是非!さくちゃんの「毎日」も記事に付け加えて書いてみたいです

    (*^^*)もっと~もっと~みんなにも頑張れって言いたいです
    2007-07-18(Wed) 11:08 | URL | #- [ 編集 ]
  • まるにんさん!!がんばれ~♪ from さくちゃん
  • こんにちは、ユキさん。
    なるほど、なるほどの飼育方法。
    よ~く判りました・・・けど我が家もデュピアは×です。
    その代わり、教えて頂いたクモをたくさんあげてます。
    動きがコオロギよりニブイぶん反応もニブイですが
    ワラジ虫・ダンゴ虫より好きみたいです。

    まるにんさん、我が家も小学2年生の娘が育ててますよ~。
    デュピアもマウスも×ですよ~。
    自家栽培の小松菜も食べてくれませんよ~。
    (プランターに2ケース作ったんですけど)
    けど、メゲズにがんばってます。
    朝、ニンジンとカボチャを口まで持っていってたべさせて
    コオロギ入れて水換えして学校へ(トカゲのために早起きしてます)
    帰ってきたら温浴させてオヤツあげてウンチの世話して・・・。
    もちろんコオロギの世話もしてますよ(エサと水は2日に1度かえてます)
    日光浴だけは母親に頼んでますけど一生懸命です。
    親は子供のがんばってる姿を見てると
    自然と応援してあげたくなるもんです。
    まるにんさん、お互いがんばりましょうね!!
    2007-07-18(Wed) 06:17 | URL | #Ix3bYcUg [ 編集 ]
  • from まるにん
  • ありがとうございます。
    楽しみにしています~
    もう寝なさいとおこられてます~ひゃ~
    おやすみなさいませ・・・。
    2007-07-17(Tue) 22:48 | URL | #- [ 編集 ]
  • from ユキ
  • まるにんさんこんにちは

    (^^)近いうちに~OLや小学生向けの簡単飼育を記事に考えてるから~♪

    楽に簡単にって話にするつもりですよ
    ちょいと~調べることがおおくて・・・待っててくださいね

    2007-07-17(Tue) 19:24 | URL | #- [ 編集 ]
  • from まるにん
  • いつも、すごいなぁ・・・とおもっていましたが
    本当にユキさんはすごいです。
    だって「ゴキブリ」ですよね。
    うちのこも「大きくしたい」っておもってますが(お母さんは、「小さいほうがかわいかった!!」といいます。)
    ごきちゃん、だめです・・・・。
    ピンクマウスもだめです・・・。
    だいいち、「コオロギ」で限界のお母さんなので、絶対たのめません。
    ってか、わたしもだめ~うるうるです。
    フトアゴへの愛の強さがちがうのかな~。
    お野菜もあんまりたべないし、花壇でつくった小松菜も無視。
    コオロギ大好きなんですが、すごく高くつくと文句を言われるし
    よく死んじゃうし・・・・。
    最近は、臭いし、アリまで侵入してきて、皆に大不評です。
    正しい飼育シリーズでコオロギを教えてください。
    いろいろネットで見ているのですが、においがとにかくいやです。
    って・・・お母さんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
    掃除は一週間に一度、餌はこまめに変えています。でも死にます。
    なんか乾燥して死んでいます。ミイラがいっぱいだぁ~
    いつも、質問ばかりでごめんなさい。
    いくら手伝ってもらってても、小学生にはむずかしいのかなあ・・・・・・トカゲって・・・。しょんぼりしています。
    2007-07-17(Tue) 19:12 | URL | #- [ 編集 ]

    管理者にだけ表示を許可する


    copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    パゴちゃんの部屋

    パゴちゃんの部屋
    2004年1月17日

    ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

    パイナさんの部屋

    パイナさんの部屋
    2006年生まれ

    お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
    この子の顔は最高に上品なんです♪

    リュークの部屋

    リュークの部屋
    2007年1月頃生まれ

    オチャメなRyulk(Blacknail)
    なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

    エルちゃんの部屋

    エルちゃんの部屋
    2006年12月生まれ

    優しい性格のEruza(Blacknail)
    ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

    DAIちゃんの部屋

    DAIちゃんの部屋
    2007年・3月頃生まれ

    何でも食べるDAI(Clearnail)
    とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

    リザードンの部屋

    リザードンの部屋
    2005年生まれ

    大きな体のLizardon(Blacknail)
    おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

    マドンナの部屋
    マドンナの部屋
    2007年7月30日生まれ

    やんちゃなMADONNA(Clearnail)
    綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
    ノエル君の部屋

    ノエル君の部屋
    2006年5月5日生まれ

    やんちゃなNOEL(Clearnail)
    好奇心と行動力はバツグンの子です!