fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
爬虫類カテゴリ
お越し頂いた人数
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


飼育に関する記事
Blog Ranking


お役に立ちましたら、お願いします。
(*^^*)1日1回ポチっと押して頂けたら嬉しいです。

カテゴリー
Welcome to myblog


C a t e g o r y A r e a
現在表示しているカテゴリ = 【デュビアについて】
カテゴリ一覧
未分類 (107) |オークションでの話 (45) |CAGEや用品について (11) |飼育方法について (26) |フトアゴに与える餌 (8) |フトアゴの病気や予防 (17) |フトアゴヒゲトカゲの特徴 (3) |自己流の飼育方法 (7) |パゴの日記 (55) |パイナの日記 (58) |リュークの日記 (49) |エルザの日記 (35) |DAIの日記 (83) |リザードンの日記 (25) |ノエルの日記 (43) |マドンナの日記 (17) |デュビアについて (11) |マダゴッキーについて (14) |
餌昆虫について [20080602]
(;^^)今年になって相場も上がってしまいましたデュビアのお問合せとご予約状況について、K-HOUSEで繁殖させております健康なデュビアと自家繁殖させておられる方からの入荷分で違う血統同士を組み合わせてお届けしておりますが、3月4月と入荷したデュビアに奇形が多く予約の方にも販売が遅れている状態です。

去年までは、それこそ奇形と見られる短命デュビアや極小デュビアは少なかったのですが、今年に入り需要も多くなった事からお値段も去年の倍近くで購入しております。
なぜか奇形の数も上昇してしまいましたね・・・かなり困惑ぎみっ(><)
4月なんて~1箇所からですが、500匹のうち2割しか正常な大きさの♀が居ませんでしたもん

そこで、私もお取引させて頂いている方がBIDDERSで出品している時がありますので、お急ぎの方はメールにてお尋ねください。
夏に向けて、出来るだけ繁殖率の良いデュビアをご購入出来ますよう応援したいと思います。

(*^^*)餌代に困らないくらい繁殖して欲しいですもんね~

ちなみにマダガスカルコックローチですが、当方の繁殖率もボチボチながら成長が遅いため成虫の販売が困難となっております。
加熱して頑張ってるんですけどね・・・ご予約中の方すみません、もう少しお待ちください。



dai195.jpg★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



スポンサーサイト



2008-06-02(Mon) 03:51 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |
デュビアの管理について [20060312]
デュビアの管理について、水分を与える場合に霧吹きなどを使う方法をされている方は、気をつけなければならないカビの繁殖があります。
これは季節にもよりますが、湿った状態での床材には必ずカビが多くなってしまいます。
カビが目立つほど多くなると床材ごと交換せざるおえなくなりますので注意してください。


IMGP0405.jpg


当方では写真のように水・粉餌・昆虫ゼリーと別々に与える方法を取り、大目の水分を与え粉餌で管理する回数を少ないようにしています。
ほとんどの場合は、水が蒸発したら水の補充と粉餌を与えるだけで簡単に成長してくれていますが、条件は床材を乾燥させた状態にすることです。


昆虫ゼリー
IMGP0406.jpg


こちらのように、昆虫ゼリーを容器から出す場合には必ず回りにカビが繁殖してしまいますが、多少のカビなら気にする事もなくティッシュなどでふき取る程度で大丈夫です。
しかし、この容器に出した状態でのカビが床材へと移ってしまう場合がありますので、床材の状態が乾燥していないとカビの大繁殖となるわけです。

(;^^)気分的にもカビは嫌ですからね~
霧吹きなどでは、カビの繁殖する範囲を増やしてしまう恐れもあります。
数が少ない場合には、容器から出さずに管理する方法が良いかもしれません。


粉餌
IMGP0407.jpg


粉餌は、基本的に乾燥した状態で与えます。
栄養バランスも十分に補えるだけの粉餌ですから、アミノ酸などの補充はこの餌だけで十分ではあります。
この粉餌に水を入れて「水分と餌」を兼用する事も出来ますが、乾燥した状態で与えるほうが長持ちしますし、交換も不要なので管理も楽です。

粉餌を入れるための場所が無い場合には、シェルターに直接ふりかけると良いのですが、これも霧吹きで水分を含ませるとベチャベチャになり腐ってしまいますので気をつけてください。


水分
IMGP0409.jpg


こちらは水鱗(ミズゴケ)を使いデュビアが溺れないように工夫しています。
壁を登れないデュビアは、当然容器も登れずに溺れてしまう場合も有るからです。

時どき、水分の減った状態の水入れに幼虫が固まってもぐりこんでいることも多くありますので、水の交換には気をつけてください。
幼虫が30匹くらいゴミ箱で動いてるって事にもなりかねません。
ちなみに水鱗を使用する理由としては、よほど汚くならない限り交換する必要もなく水を足す程度で済むからです。


シェルター
IMGP6624.jpg


シェルターに関しては、集まる場所として考えてください。
これは成虫の繁殖率にも重要な役目となりますので、体を擦り合うことで刺激され繁殖する体質である事をご理解ください。
逆に言えば、広すぎるケースだとデュビアの繁殖率は減り幼虫も増えないと言うことになります。


床材
IMGP9420.jpg


この床材の状態は水分を他に用意する以上、乾燥させた状態にする必要があります。
理由としては様々ですが、主に乾燥した地域に生息する昆虫である事と、餌としての衛生面として考えています。
餌なら床材などで常に汚れを取った状態の昆虫で居て欲しいですからね(^^;)
ネチャネチャだとペットに雑菌がついてしまそうで・・・

他にも、砂のような粒で体を刺激することは成長にも良い思います。
ウッドチップや小石等を床材として使用する場合にも、出来るだけ粒子の小さな床材も使ってください。


容器
IMGP9028.jpgIMGP9197.jpg


入れ物として逃げない工夫は必要ですが、通気性の良いケースでフタの付いた物が理想です。
壁を登らないので、高さがあれば良いのですが・・・主に注意する点は通気性と考えてください。
湿度の高い時期や夏場には、蒸気によって床材が湿りカビが繁殖してしまいますので、その為の通気です。


デュビアの管理については、慣れるまで悩みが多いかもしれません。
(;^^)餌昆虫なので、出来るだけ手間をかけずに飼育したいと願うのは当方もです。
その分、水分さえ与えれば粉餌で十分って程、栄養のある粉餌と昆虫ゼリーに頼ってしまいますが、野菜などが乾燥してしまってもカビさえ生えていなければ、これも後に食べるので捨てる必要はありません。

床材さえ乾燥していれば、これほど管理の簡単な餌はいないと思えます。



dai195.jpg★Blogランキングに参加しています
(*^^*)唯一の楽しみなので1日に1回、ポチっと押して頂けると嬉しいです。



2006-03-12(Sun) 18:18 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |
デュビアの卵について [20060308]
デュビア♀の繁殖管理についての記事

繁殖中の管理などについて書いています。⇒ 続きを読む
2006-03-08(Wed) 23:29 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |
デュビアの繁殖能力について [20060308]
デュビアの繁殖能力についての記事

近親配合での奇形などについて書いています。

⇒ 続きを読む
2006-03-08(Wed) 00:36 デュビアについて | コメント(1) | 編集 |
床材について [20060304]
床材についての記事

床材に役割などを書いています。⇒ 続きを読む
2006-03-04(Sat) 02:21 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |
寒さ対策の条件 [20060303]
寒い季節での記事

実際の管理状況を書いています。⇒ 続きを読む
2006-03-03(Fri) 22:57 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |
冬場の管理方法 [20060302]
寒い時期でのデュビア管理記事

寒さに弱いため管理方法を書いています。⇒ 続きを読む
2006-03-02(Thu) 06:22 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |
繁殖と成長について [20060301]
デュビアの成長に関する記事

デュビアが生まれてから成虫になるまでの内容です。⇒ 続きを読む
2006-03-01(Wed) 22:06 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |
餌について [20060301]
デュビアに与える餌の記事

餌を与える種類などについて書いています。
ほとんど雑食ですけど・・・⇒ 続きを読む
2006-03-01(Wed) 19:52 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |
デュビアの繁殖について [20060301]
繁殖についての記事

デュビアを繁殖させる為の条件などを書いています。⇒ 続きを読む
2006-03-01(Wed) 19:29 デュビアについて | コメント(0) | 編集 |


copyright © 2005 K-HOUSE all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
パゴちゃんの部屋

パゴちゃんの部屋
2004年1月17日

ちょっと怖い顔のPago(Blacknail) メチャクチャ動き回るのが大好きな子です♪

パイナさんの部屋

パイナさんの部屋
2006年生まれ

お嬢様育ちのPaina(Blacknail)
この子の顔は最高に上品なんです♪

リュークの部屋

リュークの部屋
2007年1月頃生まれ

オチャメなRyulk(Blacknail)
なかなか大きくならないけど元気です(^^)w

エルちゃんの部屋

エルちゃんの部屋
2006年12月生まれ

優しい性格のEruza(Blacknail)
ちょっと神経質っぽいけど成長の早い子です♪

DAIちゃんの部屋

DAIちゃんの部屋
2007年・3月頃生まれ

何でも食べるDAI(Clearnail)
とっても怖がりなくせに好奇心旺盛な超元気な子です♪

リザードンの部屋

リザードンの部屋
2005年生まれ

大きな体のLizardon(Blacknail)
おとなしくて良い子だけどワガママも言わないので物足りないような・・・

マドンナの部屋
マドンナの部屋
2007年7月30日生まれ

やんちゃなMADONNA(Clearnail)
綺麗な顔立ちと色彩は最高に美しい子! 吉永小百合さんのイメージかな~♪^^
ノエル君の部屋

ノエル君の部屋
2006年5月5日生まれ

やんちゃなNOEL(Clearnail)
好奇心と行動力はバツグンの子です!